エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
形態素 “con” — 紛らわしい単語シリーズ3(cooperateとcorporate) - フレイニャのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
形態素 “con” — 紛らわしい単語シリーズ3(cooperateとcorporate) - フレイニャのブログ
前回の接頭辞"de"に続き,これまた鬼門の"con"です。 これも大別して2つの意味があるため厄介ですが,"d... 前回の接頭辞"de"に続き,これまた鬼門の"con"です。 これも大別して2つの意味があるため厄介ですが,"de"のように「逆に思える2つの意味」ではないため,ましかも知れません。 ただ単語数がかなり多いので,「con-系は嫌だ('A`)」と思う人は多いのではないでしょうか con [com, col, cor, co] (1)「一緒,共に,同じ」 (2)強調 意味のズレは大きくないですね(・∀・) なお, ・com は b,m,p の前(combine,commit,compromise) ・col は l の前(collaborate) ・cor は r の前(correspond) ・co は母音などの前(coeducation) (1)「一緒,共に,同じ」 convenient「便利な,都合が良い」(一緒に(con)来る(ven)→「都合が良い」) convention「会議・大会