記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pengin-stella
    pengin-stella 02/27)

    2022/03/29 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat “本当に「巨大な悲劇は、回避することが可能であった」かどうかは、歴史の後知恵であって判断が難しいが、冷戦後のヨーロッパではあまりにも国際秩序の将来について楽観的であったことは事実であろう。”

    2022/03/01 リンク

    その他
    yyamano
    yyamano “プーチンはそもそも、独特な国家主権についての認識を有している。完全な主権を有するのはアメリカ、ロシア、中国、インドのみであって、それ以外の国は部分的にしか主権を有さない。”

    2022/02/28 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「言い換えれば、戦争を避けたいという感情が強いことを十分に知っているからこそ、プーチン大統領はウクライナへの軍事侵攻作戦が大きな抵抗もなく実現可能と考えているのではないか。」

    2022/02/27 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 西側のシンクタンクの危機、何の役に立ってない。

    2022/02/27 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『完全な主権を有するのはアメリカ、ロシア、中国、インドのみ/この論文によれば、プーチンの目的は冷戦後の欧州安全保障枠組みを解体し〜根幹から転換すること/バイデン政権は〜機会を失ってしまった』うーん…。

    2022/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウクライナを切り裂くパワー・ポリティクスの刃(2022年1・2月-1):API国際政治論壇レビュー(責任編集 細谷雄一研究主幹) | API国際政治論壇レビュー | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    「われわれは、このようになるということを分かっていたのだ」と、プーチンの行動を観察し続けたフィオ...

    ブックマークしたユーザー

    • Midas2022/04/15 Midas
    • pengin-stella2022/03/29 pengin-stella
    • maturi2022/03/01 maturi
    • tokyocat2022/03/01 tokyocat
    • yyamano2022/02/28 yyamano
    • havanap2022/02/28 havanap
    • kurouru2022/02/28 kurouru
    • u3102022/02/28 u310
    • l080842022/02/28 l08084
    • nmemoto2022/02/28 nmemoto
    • kinushu2022/02/27 kinushu
    • ryokusai2022/02/27 ryokusai
    • yojik2022/02/27 yojik
    • mstk_knife2022/02/27 mstk_knife
    • dgwingtong2022/02/27 dgwingtong
    • hat_24ckg2022/02/27 hat_24ckg
    • Bioegg2022/02/27 Bioegg
    • yomik2022/02/27 yomik
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事