エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜ、ガチャから排出されるキャラクターの性能表記が必要なのか - ゲームキャスト
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ、ガチャから排出されるキャラクターの性能表記が必要なのか - ゲームキャスト
この記事を書くか書くまいか悩んだのだが、「ゲーム側が情報を開示し、できる限りプレイヤーが保護され... この記事を書くか書くまいか悩んだのだが、「ゲーム側が情報を開示し、できる限りプレイヤーが保護されるべき」というゲームキャストの姿勢から、この記事を書いておく。 この記事を書くきっかけになったのは、『ファイアーエムブレムヒーローズ(以下、FEヒーローズ)』の敵キャラクターと味方キャラクターに性能差があり、しかもガチャ画面でそれに関する表記がないという情報を得たからだ。 例えば、Aという敵キャラクターが「遠距離反撃」のスキルを持っていたとして、それが強力だからAが欲しいと思ったとする。しかし、Aをガチャで手に入れても性能が異なり「遠距離反撃」は覚えない。そういった誤解がごく一部で起きている。 それに対して「敵が仲間になったときは性能が違って当たり前」とか「育てるのも楽しみの1つだから、明示の必要はない」という反応を返すプレイヤーがいる。だが、この考え方はアイテム課金方式ゲームのプレイヤーをおび