エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
爆発するメタルでできた、何度も爆発する爆弾
米軍が何度も爆発する爆弾を開発しました。 まず弾頭本体が爆発します。 続いて榴散弾(砲弾の断片)が... 米軍が何度も爆発する爆弾を開発しました。 まず弾頭本体が爆発します。 続いて榴散弾(砲弾の断片)がなんかの表面に接触するたび爆発。 さらにその破片がこれまた触れるものを片っ端から爆破する、という3段構え。 結果は・・・ご覧の米海軍が最近行ったテストの写真のような火炎地獄です。 この爆弾は反動素材(reactive materials)でできていて、破壊力はクラスター爆弾並み。でも、爆破「後」の処理はそんなに危険ではありません。クラスター爆弾だと民間人が攻撃で死んでしまうばかりか、不発パーツが残っていた場合、後になって爆発して死傷を負う懸念があります。その点こちらは、爆弾内のもの全てが衝撃で分解(破壊)しますから。仮に残っても除去は簡単なんだそうな。 海軍も陸軍も反ミサイルシステムに採用したがってますけど、空軍のバージョン「BattleAxe」は純粋に攻撃用に開発されたもので、2009年テス
2007/08/25 リンク