エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中欧の現代美術 加須屋 明子(著) - 彩流社
加須屋 明子 (カスヤ アキコ) (著) Akiko Kasuya 京都市立芸術大学美術学部准教授。 【著書】 『美... 加須屋 明子 (カスヤ アキコ) (著) Akiko Kasuya 京都市立芸術大学美術学部准教授。 【著書】 『美術史をつくった女性たち──モダニズムの歩みのなかで』 (共著、勁草書房、2003)、 『アヴァンギャルド宣言──中東欧のモダニズム』 (共訳、三元社、2005)、 『ポーランド学を学ぶ人のために』(共著、世界思想社、2007)、 『中欧のモダンアート──ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ ハンガリー』(共著、彩流社、2013)、 『ポーランドの前衛美術──生き延びるための「応用ファンタジー」』 (創元社、2014)など。 井口 壽乃 (イグチ トシノ) (著) Toshino Iguchi 埼玉大学教養学部教授。 著訳書に 『世界の写真家101』(共著、新書館、1997年)、 『バウハウスの写真』(共著、川崎市市民ミュージアム、1997年)、 『写真の歴史』(共訳、美術出