![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/950816dd6f064fac9e0374caff87d2b2fd61109c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.sankei.com%2Fresizer%2FLK8rhXF8obJFURJVESNSXMt2wLE%3D%2F1200x630%2Fsmart%2Ffilters%3Aquality%2850%29%2Fcloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com%2Fsankei%2FASV5324U6ZJILEZDQZFAMLWCYY.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
木でヘリコプターを作ろう 神戸・カワサキワールドで工作教室
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
木でヘリコプターを作ろう 神戸・カワサキワールドで工作教室
ものづくりの楽しさを知ってもらおうと、川崎重工業(神戸市)は16日、同市中央区の神戸海洋博物館・... ものづくりの楽しさを知ってもらおうと、川崎重工業(神戸市)は16日、同市中央区の神戸海洋博物館・カワサキワールドで、実験工作教室を開いた。午前と午後の2部制で親子連れら約40人が参加。子供たちは木製のヘリコプター作りを通じて、飛行の原理である揚力などを学んでいた。 工作教室は同社が平成24年から社会貢献活動の一環として実施。東日本大震災以降、東北の被災地にある小学校などで年2回のペースで開いてきたが、神戸で行うのは初めてという。 この日、同社が独自開発した木製ヘリコプターの制作キットが参加者に配布され、ボランティアで参加した同社社員らが指導した。子供らは、主翼部分をやすりで磨き厚みなどを調整。完成したヘリコプターが空中に浮かび上がると大きな歓声を上げていた。 香川県高松市から親子で参加した小学6年の植木駿一朗さん(12)は「プラモデルを作るのが好きで参加した。ヘリコプターが飛ぶ原理が分かっ