エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マクロ経済学の教科書(学部編)
Q. いろんなマクロ経済学の教科書がありますが、どれを読んだら良いんでしょう?(学部編) 2001年6月U... Q. いろんなマクロ経済学の教科書がありますが、どれを読んだら良いんでしょう?(学部編) 2001年6月Update [入門編] 一般的な経済学部の教育では,普通,学部生は最初に『経済学入門』(アメリカで言うところのPrinciples)を取らされます.このレベルで,今一番,標準的なテキストは, スティグリッツ『スティグリッツ マクロ経済学』(東洋経済新報社) マンキュー『マンキュー経済学〈2〉マクロ編』(東洋経済新報社) バウモル=ブラインダー『マクロエコノミックス入門―経済原理と経済政策』(HBJ出版局) でしょう.どれもアメリカでは1冊の本を,2-3冊に分けて翻訳していて,そのうち一冊が『マクロ経済学入門』にあてられています.このうち,スティグリッツは第2版の翻訳が出ているようですが,マクロ編だけはまだのようです.マンキューは最近のアメリカのベストセラー.(バウモル=ブラインダーの翻