エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ソーシャルDRMに合本機能――JTBパブリッシング「たびのたね」はこうして生まれた
『るるぶ』など旅行ムックなどを手掛けるJTBパブリッシングが10月に新たにオープンした「たびのたね」。... 『るるぶ』など旅行ムックなどを手掛けるJTBパブリッシングが10月に新たにオープンした「たびのたね」。 ソーシャルDRMの採用のほか、地域でのみ流通しているような出版物の取り込み、雑誌の第1特集などを抜粋したマイクロコンテンツの提供、そしてそれらのコンテンツをユーザーが自由に組み合わせて自分だけのガイドブックを作れる(合本機能)ことなどが特徴だが、複数の出版社が参加し、雑誌という権利関係が難しいパッケージでこれを実現したのは注目したい部分である。 ここでは、JTBパブリッシングのたびのたね開発チームの3人にたびのたね誕生の背景、そして今後の狙いについて聞いた。 パーソナライズ化されている旅行のニーズにどう応えるか ―― たびのたね、面白いサービスですね。これは電子書店と呼ぶべきでしょうか? 青木 実は、たびのたねの開発に当たっては、電子書店を作ろうとか、電子書籍の新しいことをやろうという思
2014/12/11 リンク