エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ハッシュ値の有効性 ITに疎い裁判官が起こした問題
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハッシュ値の有効性 ITに疎い裁判官が起こした問題
ハッシュ値の有効性 ITに疎い裁判官が起こした問題:萩原栄幸が斬る! IT時事刻々(2/2 ページ) オー... ハッシュ値の有効性 ITに疎い裁判官が起こした問題:萩原栄幸が斬る! IT時事刻々(2/2 ページ) オーストラリアの交通裁判所における判決 当時、オーストラリアではスピード違反の取締用に設置されていた監視カメラ画像のファイルの真正性を保証する方法にハッシュ関数のMD5が利用されていた。ところが、交通裁判所が何と「交通違反の証拠は無効だ」という被告側の主張を認める判決を下したのである。その理由は、「暗号学会において、MD5に対してある種の攻撃が成功する事例が報告されていたため」というものであった。(参考サイト) ハッシュ関数での攻撃とは、通常はハッシュの衝突耐性への攻撃を指す。例えば、同一のハッシュ値を持つ全く異なるデータ(仮にXとYとする)のペアを1つ発見できた場合、これを「強衝突耐性の突破」という(研究者により呼称は異なるが)。ここでは論理の問題なので、XとYが有意なデータかどうかは関