エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「GPS」は何の略? どんな仕組みで場所を測定している?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「GPS」は何の略? どんな仕組みで場所を測定している?
スマホの地図アプリや車両に搭載するカーナビなど、地図を使うアプリや電子機器に欠かせない「GPS」(Gl... スマホの地図アプリや車両に搭載するカーナビなど、地図を使うアプリや電子機器に欠かせない「GPS」(Global Positioning System)。これは厳密には米軍が1989年に初めて実用機を打ち上げ、その後民生利用へ無償で開放された衛星による測位システムのことを指している。2022年現在、高度約2万kmの衛星軌道を周回する測位衛星は31機となっている。 ユーザーの場所を特定するには最低3機の衛星が必要で、実際には4機を利用している。これに加えて受信用の端末が必要となる。それぞれの衛星から同時に発信された信号を受信することで、発信から受信までの時間と信号の速度、衛星と受信機間の距離を測定し、複数の距離情報を用いて、それらの交わる点として受信機の位置を算出している。 米国が開発するGPSの他には、ロシアの「GLONASS」、欧州委員会の「Galileo」、中国の「BeiDou」を合わせ