記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp docomo

    2008/07/14 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami 電話としての機能はドコモもauもソフバンもそうは変わらないからなぁ。ブランド力で買い物してくれるお客さんはごく少数ってこった。で、携帯電話の場合はそんなお客さんだけに頼ったら勝てない。

    2008/04/21 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 「新規は0円、機種変更は3万円。既存のお客の不満はよく知っていた」--既得権益を握るとなかなか変えられないもの。

    2008/04/21 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan 「ドコモレッド」(C15%+M100%+Y80%、R204:G0:B51) なんで携帯屋は妙な色名作るのかなぁw

    2008/04/19 リンク

    その他
    yuuten
    yuuten //既存顧客からの「反撃」w笑ってしまったw

    2008/04/19 リンク

    その他
    north_god
    north_god 絆とか期待とか言われて悦ぶユーザーがドコモによるといるらしい

    2008/04/19 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng 2.0もそうだったけど、『社外への宣言』から始めるところに違和感を感じる。 1.社内で顧客重視の方針を徹底。2.その結果が施策に現れる。3.顧客の感想が変わり始める。4.実は…/って方が真っ当じゃない?

    2008/04/19 リンク

    その他
    RobinEgg
    RobinEgg 企業色は青じゃなかったのか… | だいたい、10年契約者の長期利用割引率が30%前後なのに、いきなり新規二年契約で50%引きますと言われりゃ誰だって逃げるだろ。長期利用者から搾り取ってどうする。

    2008/04/19 リンク

    その他
    umeten
    umeten これで携帯売り場の色分けが、青→赤:白:オレンジになるわけ?なんか60~70年代的だな

    2008/04/19 リンク

    その他
    willnet
    willnet FOMA端末を1年間利用した場合に電池パックを無料提供

    2008/04/19 リンク

    その他
    hatest
    hatest 新ロゴに採用した赤は、特色の「ドコモレッド」>どこも赤字?

    2008/04/19 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 これからが、本当の「docomo2.0」

    2008/04/19 リンク

    その他
    stonife
    stonife このロゴ、特徴なさすぎ

    2008/04/19 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada より従順な顧客(パブに素直な消費者)、即ちここでDoCoMoが描く顧客はクリーンでモラル型ということになるか。くだらねぇコンサルに吹き込まれたね?/こういうの誰に吹き込まれるのだろう?今までと何を変えるのだろう?

    2008/04/19 リンク

    その他
    lyot
    lyot このロゴどうなんだ!?

    2008/04/18 リンク

    その他
    saxon
    saxon 前のロゴは好きだったのに・・・。

    2008/04/18 リンク

    その他
    adsty
    adsty 新ロゴに採用した赤は、特色の「ドコモレッド」(C15%+M100%+Y80%、R204:G0:B51)。何故「まつざきしげるいろ(≒#A55A4A)」にしなかったのか。

    2008/04/18 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti ”純増数を競い合い、新規顧客を優先してきた従来の姿勢を改め、既存顧客を重視する成熟時代のマーケティングに舵を切る。”

    2008/04/18 リンク

    その他
    DSLer
    DSLer かっこわるいロゴ・・・。

    2008/04/18 リンク

    その他
    masadream
    masadream 既存顧客を大切にするとか携帯は成熟市場だとか、もっと早く気づけたことだろうに/さて具体的にどんなことしてくれるのかな、期待は全くしてないけど

    2008/04/18 リンク

    その他
    ext3
    ext3 「ソフトバンクモバイルの低価格攻勢で顧客を奪われ国内シェアが50%を割り込む事態」∩( ・ω・)∩ばんじゃーい/新ドコモ宣言って、いかにも良くあるタイプの宣言だよねぇ中身が伴っていないと言うか

    2008/04/18 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 一人負けってのもすごい言葉だな

    2008/04/18 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 新ロゴ作る時間と金を、ユーザーに還元すべき。きれい事だらけのスローガンが何の役に立つんだか。

    2008/04/18 リンク

    その他
    kandaknn
    kandaknn 今ごろ気づいたドコモ。もう、遅いよ。

    2008/04/18 リンク

    その他
    craft-works
    craft-works そんなことよりもRFC準拠してください><

    2008/04/18 リンク

    その他
    nekodora
    nekodora ライター(笑) >> 「反撃してもいいですか?」──「ドコモ2.0」ではこう宣言してみせたが、実際にはMNP流出という形で既存顧客からの「反撃」にあったとも見える。

    2008/04/18 リンク

    その他
    chocoflaker
    chocoflaker ハイリハイリフレハイリホー。大ーきくなれよー。http://www.marudai.jp/common/logo_yoko_small.gif

    2008/04/18 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi すごく・・・VODAFONEです・・・。/ソフトバンクの白に、赤で対抗か/もう少し"NTT"を強調してもいいんじゃないか?

    2008/04/18 リンク

    その他
    hoe77
    hoe77 丸大食品にしか見えません ><

    2008/04/18 リンク

    その他
    truefaith
    truefaith わたしは どこもが きらいです

    2008/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「実際に一人負けだった」──「新ドコモ宣言」と新ロゴに込める変化の意識

    NTTドコモは4月18日、企業ロゴを一新し、7月1日から新ロゴに切り替えると発表した。「お客さまとの絆(...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • Paris7132008/05/10 Paris713
    • panizzi2008/05/10 panizzi
    • TA-BE92008/04/28 TA-BE9
    • acchi242008/04/28 acchi24
    • JIK2008/04/22 JIK
    • s15i2008/04/21 s15i
    • orihime-akami2008/04/21 orihime-akami
    • u-chan2008/04/21 u-chan
    • okuhiton2008/04/21 okuhiton
    • hmmm2008/04/20 hmmm
    • junya_asa2008/04/20 junya_asa
    • jun0092008/04/20 jun009
    • nkoz2008/04/20 nkoz
    • kamm2008/04/20 kamm
    • ninnin22008/04/20 ninnin2
    • umiyosh2008/04/19 umiyosh
    • taqpan2008/04/19 taqpan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事