エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『月の満ち欠け』第157回直木賞受賞記念「担当編集者たちが語る"佐藤正午”」 - 岩波書店
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『月の満ち欠け』第157回直木賞受賞記念「担当編集者たちが語る"佐藤正午”」 - 岩波書店
――まず、今日のイベントのことを佐藤正午さんはご存じなのでしょうか。 坂本 ご存じです。当然ですが。... ――まず、今日のイベントのことを佐藤正午さんはご存じなのでしょうか。 坂本 ご存じです。当然ですが。今日も電話で別件の話をしたのですが、「今日だよね?」とおっしゃっていました。自分が出て何か話すわけではないですし、関係のないことだと「なんか、いいよね」みたいな感じでお話しされていました。「変なこと、言わないよね」と釘は刺されましたけど。 稲垣 このイベントが募集2日目で定員に達したということを話したら、「えっ」と驚いてから、「ああ、直木賞効果かな」と冷静に言われていました。ぼくもこの話を坂本くんからもらったときに、いったい会場が埋まるのかなと思いました。埋まらなかったら、歌でもうたうかと。とりあえず、今日は無観客試合だけは避けられましたね。 ――お二人と佐藤正午さんのなれそめからお聞かせいただければと思います。稲垣さんが先に佐藤さんにお会いになっているのですね。 稲垣 ぼくが初めて佐藤氏に