エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日経プレミアシリーズ 「金融工学」は何をしてきたのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日経プレミアシリーズ 「金融工学」は何をしてきたのか
内容説明 安定的な原材料供給や信用リスク軽減に金融工学が果たす役割は大きい。リーマンショックを引き... 内容説明 安定的な原材料供給や信用リスク軽減に金融工学が果たす役割は大きい。リーマンショックを引き起こした住宅ローン担保証券に、金融技術はほとんど使われていなかったのだ。バブルとその崩壊を引き起こす「強欲」の「暴走」という実態を描きながら、改めて金融工学の本質を説く。 目次 第1章 “金融工学バッシング”のなかで 第2章 エンジニア倫理と強欲の論理 第3章 「金融工学悪玉論」への反論 第4章 金融工学の出発点 第5章 貸したおカネは戻ってくるのか? 第6章 リスク管理の限界 著者等紹介 今野浩[コンノヒロシ] 1940年生まれ。1963年東京大学工学部卒。1971年スタンフォード大学OR学科博士課程修了。東京工業大学教授を経て、2001年より中央大学理工学部教授。Ph.D.、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監