エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
石造りの水道橋「若宮井路(わかみやいろ) 笹無田石拱橋(ささむたせっこうきょう)」を訪ねる 大分県竹田市 狭田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
冊子『竹田は石と水の織りなす文化』(岡の里事業実行委員会)P.22~27に、大分県竹田市に残る主な石橋... 冊子『竹田は石と水の織りなす文化』(岡の里事業実行委員会)P.22~27に、大分県竹田市に残る主な石橋が紹介されています。 竹田市は、その周りを久住(くじゅう)連山、阿蘇外輪山、祖母山などに囲まれています。過去、4回おきた阿蘇山の大噴火により、火山灰などが堆積してできた“灰石”が大量のふり積り、その重さと高熱により再度解けた跡、硬く溶結しました。こうしてできた溶結凝灰岩が竹田市域の大地をおおっています参照。竹田地域には久住、阿蘇、祖母山から集められた伏流水もながれてきます参照。 これら二つの条件が重なるために「竹田は石と水の文化」という言葉が、今回拝読した冊子にもつけられていると考えられます。 今回ご紹介するのは、竹田市の狭田(はさだ)という地区にある水路橋です。水路橋は、水を通すための橋で、狭田に架かっている水道橋は石造りです。 場所:大分県竹田市 狭田(はさだ) 座標値:32.9855
2022/08/13 リンク