新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
教育学は何ができるのか ウクライナ情勢受け緊急シンポ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
教育学は何ができるのか ウクライナ情勢受け緊急シンポ
ウクライナへのロシアの軍事侵攻が続き、学校施設への攻撃や子どもたちの犠牲が出ている緊迫した状況を... ウクライナへのロシアの軍事侵攻が続き、学校施設への攻撃や子どもたちの犠牲が出ている緊迫した状況を受けて、日本教育学会は3月24日、「ウクライナ情勢を考える:教育学に何ができるか?」をテーマとする緊急セミナーをオンラインで開いた。国連機関の教育担当官や国際協力機構(JICA)の専門家として、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ、アフガニスタンなどの紛争経験地域で教育協力事業に関わってきた小松太郎上智大学教授が、北村友人東京大学教授と対談した。 開発途上国や紛争後の地域における教育政策について研究している小松教授は、ウクライナではコロナ禍によるオンライン授業で教育の質や子どもの学習意欲が下がっているところに今回の紛争が起きており、複合的な人道危機が起きていると指摘。 これまで関わってきた紛争経験地の学校教育の状況を写真も交えて紹介しながら、「ウクライナでも学校が壊されているが、なぜ学校が標的になる