記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mksbookmark
    mksbookmark まぁ、なるほどとは思う。 後はOTC増やして、病気とそれ以外を分けないとな。

    2015/09/14 リンク

    その他
    uumin3
    uumin3 本末転倒

    2015/09/14 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 医学部新設を認可したと思ったら今度は削減か。

    2015/09/14 リンク

    その他
    You-me
    You-me 医師の労働環境を適性にしても過剰のままなの?的な/にしても一番医療費削減するのは予防医療だってわかってるのに財務省がしぶるばかりに成されない

    2015/09/14 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 予防医療に手が回らなくなって高額医療費が増大とかいう未来があったり/この施策はある程度の諦めを伴うことを周知すべきだよね

    2015/09/14 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 今の日本での医師数抑制政策が妥当かとは別問題として、医師数増加が医療費の増大を招くという話(詳しくは「医師誘発需要仮説」で検索)はあります。程度はともかくとして、幾分かはホントだと思う。

    2015/09/14 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ぞくにいう「ばーたりー」しゅほうというやつで(いわない

    2015/09/14 リンク

    その他
    rhea
    rhea 需要に対して供給を減らすと料金や時間などの形でハードルが上がるのが道理。その結果医療費が減るとな。

    2015/09/14 リンク

    その他
    Sampo
    Sampo 「医師の過剰感が強ま」った頃になったら、当直の翌日は家に帰れるようになっているんですかね?

    2015/09/13 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT ??じゃあなんで新設するの??

    2015/09/13 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga …「ライフイノベーション」じゃなかったんだろうか?

    2015/09/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/09/13 リンク

    その他
    ibisyouta
    ibisyouta 絶対に投票層が厚い高齢者の負担は増やさないでござる?

    2015/09/13 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 65歳以上人口は2042年まで増え続けるのに、医学部入学者数を2020年度から減らし始めるというのは意味不明。…あと、毎度のことながら「医師の総数」って「医師免許を持ってる人数(引退済含む)」だったりしないよね?

    2015/09/13 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP 2016年度に医学部新設して、2020年度から定員削減か。忙しい話だなあ。医者が減れば医療費が減るのはたぶん本当。あと地域枠って以外に効果あったんだな。

    2015/09/13 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2020年度には今のペースで医師数が増加し続ければ過剰になるから減らすって書いてあるじゃないの。ちゃんと記事読んでるの?

    2015/09/13 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon 医学部の定員削減、政府検討 医療費膨張防ぐ :日本経済新聞 お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2015/09/13 リンク

    その他
    george_tsubota
    george_tsubota 年寄りの高額医療負担を5割にしたらいいと思う。

    2015/09/13 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic いやいやいや、今でも医者足りてないのに、今以上に老人増える社会で医者減らしてどうすんの。

    2015/09/13 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt バズ狙いの見出しミスリード記事/医師の都市部集中を避けたいのが主旨ですが、医師が集中してるんじゃなくて、患者が集中してるんだよ!わかっててこういうことをやるから厚労省はダメ。

    2015/09/13 リンク

    その他
    itarumurayama
    itarumurayama はやく医師ロボット開発してくださいお願いします

    2015/09/13 リンク

    その他
    bulbulbulbulrunbul
    bulbulbulbulrunbul どうした?

    2015/09/13 リンク

    その他
    iidacooi4
    iidacooi4 骨太方針の「人口構造の変化や地域の実情に応じた医療提供体制の構築に資するよう、地域医療構想との整合性の確保や地域間偏在等の是正などの観点を踏まえた医師・看護職員等の需給について検討する」って奴かな

    2015/09/13 リンク

    その他
    woodcliff
    woodcliff 国として政府の視野と言うか了見が狭すぎる。世界中で働ける優秀な医師を育てるのが日本の責務ではないのか。

    2015/09/13 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 医療の質を向上するために医師一人当たりの負担は10年前より格段に増えているし,10年後劇的に減っているとは思えないのだけど。

    2015/09/13 リンク

    その他
    jun086
    jun086 医師を減らすと医療費が減る…???患者を減らすために高齢者を(ry っていう漫画をドローンで逮捕された人が描いてたよね

    2015/09/13 リンク

    その他
    remcat
    remcat >医師の過剰感が強まる見通し< って、そんな大事なことを「感」で決めるのかよ!!! / 人数だけじゃなくて、労働時間とかをちゃんと考えて推計すべきだが、そんなことにはならんだろうな >中長期の医師の需要と供給の推計

    2015/09/13 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo 研修医と、10年目、20年目の医師って等価じゃないし、なるべく均等にいたほうが好ましいんだけどそういうのはもう問題の土俵にすらのせてもらえないよね・・・

    2015/09/13 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme 斬新な発想

    2015/09/13 リンク

    その他
    whkr
    whkr そもそも受診できなければ医療費もかからないという思惑か。

    2015/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    医学部の定員削減、政府検討 医療費膨張防ぐ - 日本経済新聞

    政府は2020年度から医学部の定員を減らす検討に入った。将来の医師数が都市部などで過剰になると見込み...

    ブックマークしたユーザー

    • sizukanayoru2015/09/16 sizukanayoru
    • mksbookmark2015/09/14 mksbookmark
    • sawarabi01302015/09/14 sawarabi0130
    • uumin32015/09/14 uumin3
    • charliecgo2015/09/14 charliecgo
    • You-me2015/09/14 You-me
    • NOV19752015/09/14 NOV1975
    • NATROM2015/09/14 NATROM
    • dkinyu2015/09/14 dkinyu
    • coco59592015/09/14 coco5959
    • Cujo2015/09/14 Cujo
    • gggsck2015/09/14 gggsck
    • rhea2015/09/14 rhea
    • Sampo2015/09/13 Sampo
    • POPOT2015/09/13 POPOT
    • yoyoprofane2015/09/13 yoyoprofane
    • skasuga2015/09/13 skasuga
    • Ereni2015/09/13 Ereni
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事