エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
臨機応変?: PS3のDLNAクライアント機能を使ってみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
臨機応変?: PS3のDLNAクライアント機能を使ってみた
プレイステーション3のシステムソフトがアップデートされました。今回のアップデートでバージョンは1.8... プレイステーション3のシステムソフトがアップデートされました。今回のアップデートでバージョンは1.80になりました。今回のアップデートの中でもっとも私が注目しているのは、DLNAクライアント機能の実装です。 DLNAクライアント機能というのは動画や音楽、そして画像などを収めたサーバーを準備しておくと、このサーバーの中に入っているコンテンツをDLNAクライアントで読み込んで、テレビなどの機器に表示、演奏ができるようになります。このとき、サーバーはDLNA規格に沿った商品でなければなりません。 私の場合、DLNA規格に沿ったサーバーを持っていなかったので、PS3の今回の機能は使うことができないのかなと思っていたのですが、実はWINDOWS MEDIA PLAYER 11があれば自分のパソコンをDLNAサーバーとして使用することができるという情報を見つけたので試してみることにしました。 すでに、