エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Java 10以降のJava: リリースサイクルの変更とOpenJDKへの統合- JfokusでのMark Reinhold氏のセッションから - Fight the Future
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Java 10以降のJava: リリースサイクルの変更とOpenJDKへの統合- JfokusでのMark Reinhold氏のセッションから - Fight the Future
Java 10以降のJavaについて、少し混乱があるようです。 ちょうど僕は数日前までJfokusというJavaカンフ... Java 10以降のJavaについて、少し混乱があるようです。 ちょうど僕は数日前までJfokusというJavaカンファレンスでストックホルムに来ており、オラクルのJavaプラットフォームグループのチーフアーキテクト、Mark Reinhold氏による"Moving Java Forward Faster"というセッションに出ていました。 そこで聞いた内容を共有します。なお、そのセッションの動画も公開されています。 www.youtube.com 所感 何も心配いらない。むしろよいことである。 要約 今までのOracle JDKの無償版はなくなり、OpenJDKが提供されます。Oracle JDKとOpenJDKの違いとしては、Oracle JDKにはオラクルのバイナリコードライセンスがあること、一部のコードが異なる(TCKにより機能的な差はないと保証される)、グラフィック・ラスタライザ、
2018/02/11 リンク