記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    coconokurashi
    coconokurashi 毎回本当にためになりますね!すなおさんの記事は丁寧で分かりやすいです!

    2021/09/04 リンク

    その他
    snow36
    snow36 重心が前に行き過ぎる時は 肩に触れ、後ろに行き過ぎる時は ズボンのベルト辺りに触れておくのですね。病院などの駐車場の人や車の動きの多い所は、まわりをよく見ながら気をつけるようにします。

    2021/09/02 リンク

    その他
    sora1045
    sora1045 歩行介助といっても、やっぱりその方に合わせた方法が数多く存在しますもんね。説明をしていただけて、とても勉強になりました。手の置き場など、すなおさんの記事を参考にさせていただきます。

    2021/08/31 リンク

    その他
    xnorico
    xnorico 一口に介助といっても、本当に難しいですね💦特に、後半の部分は大変💧日ごろから、人間の体の動きにも興味を持たないといけないなと思いました✨

    2021/08/30 リンク

    その他
    myuhikaru
    myuhikaru ご訪問いただき有難うございました! 「軽介助レベル」参考になります!母は首が前へ出ていて以前慌てた時に転んだことがあります。左右にも時々ふらつきがありますので上腕の補助や肩に触れる事を覚えておきます!

    2021/08/29 リンク

    その他
    yumi98chan
    yumi98chan すなおさん、先日はありがとうございました!久しぶりの更新にも関わらず、温かいお言葉をいただきまして嬉しかったです💕母は今のところ元気ですが、すなおさんのブログはとても参考にさせていただいてます!

    2021/08/29 リンク

    その他
    Moms-diary
    Moms-diary 歩くことを支えるのにも、沢山の知識や技術が必要なんですね。とても勉強になりました。

    2021/08/29 リンク

    その他
    newgenworld
    newgenworld うちの祖父、祖母の時の介助の時思い出します💡どっちも腰が曲がってしまい、片手を繋ぎもう片方は杖で歩いてました。前屈みだからそれしか無かったんです😅

    2021/08/28 リンク

    その他
    dorifamu
    dorifamu 母の介護をしていた時にすなおさんのブログに出会っていたら優しい介護が出来ていたかなと。とっても勉強になります。

    2021/08/28 リンク

    その他
    fic-tion
    fic-tion とても勉強になりました!!両手、握ってしまいがちになってました。ありがとうございます✨

    2021/08/28 リンク

    その他
    ayayukimoto
    ayayukimoto もしかしたら、日常的に必要になる可能性もあるので、勉強になります。

    2021/08/28 リンク

    その他
    kirakirapark
    kirakirapark 以前道端で倒れていた年配の女性を助けた時に、起き上がるのを手伝ったのですが、私まで倒れてしまいそうでした。体が不自由な方を支えることの難しさを感じました。

    2021/08/28 リンク

    その他
    Boke-Boke
    Boke-Boke 患者さんの状態でいろいろ変わるのですね。知識がないまま支えようとするのは危険な気がしてきました。家族に介護が必要になってしまったら、この記事で復習しつつ、事前に講習とか受けたいと思います。

    2021/08/28 リンク

    その他
    copinoheya
    copinoheya 同じサポートを続けると患者さんにクセみたいなものはついたりしないのでしょうか?そこは治らないから動く箇所の筋力を低下させないという考えが必要でしょうか?身近に介助する人はいませんが気になりました😅

    2021/08/28 リンク

    その他
    hamasansu
    hamasansu 重心移動のコントロールは大切ですね!勉強になります!

    2021/08/28 リンク

    その他
    yakuroutan
    yakuroutan まるで自分の為のレポートみたい・・・? 頑張らないと   それにしてもアツイ〜ぃ

    2021/08/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【理学療法きほんのき:その8】歩行の介助方法(ちょっと応用編)… 軽~中等度以上の介助レベル - すなおのひろば

    前回の入門編(見守りレベル)では、情報収集の重要性とともに、「対象者の安全を最優先」「周囲環境に...

    ブックマークしたユーザー

    • shimazo32021/09/23 shimazo3
    • sccmx0372021/09/11 sccmx037
    • coconokurashi2021/09/04 coconokurashi
    • snow362021/09/02 snow36
    • grk12021/08/31 grk1
    • loveloggreen2021/08/31 loveloggreen
    • sora10452021/08/31 sora1045
    • himeringotan2021/08/31 himeringotan
    • xnorico2021/08/30 xnorico
    • nikonosukey2021/08/30 nikonosukey
    • orion122021/08/29 orion12
    • myuhikaru2021/08/29 myuhikaru
    • FST22021/08/29 FST2
    • nagisa777aoi2021/08/29 nagisa777aoi
    • ankinchang2021/08/29 ankinchang
    • yumi98chan2021/08/29 yumi98chan
    • Moms-diary2021/08/29 Moms-diary
    • itchan1232021/08/28 itchan123
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事