エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
免疫力と野菜の関係10~免疫細胞の活性化とファイトケミカル - 栄養ミステリー
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
免疫力と野菜の関係10~免疫細胞の活性化とファイトケミカル - 栄養ミステリー
『免疫力と野菜の関係』、前回の「9~免疫細胞の活性化と理想的な食生活」の中ではプロバイオティクスの... 『免疫力と野菜の関係』、前回の「9~免疫細胞の活性化と理想的な食生活」の中ではプロバイオティクスのお話をご紹介しました。本日は、引き続き、免疫細胞の活性化と理想的な食生活を送るのにふさわしい「ファイトケミカル」という食品成分のお話をご紹介いたします! ファイトケミカルとは、植物中に存在する天然の化学物質のことで、トマトのリコピン、ニンジンのβ-カロテン、唐辛子のカプサイシンなどが代表的です。 近年、ファイトケミカルが「第七の栄養素」として注目されているのです。 理由は、これらの栄養素には活性酸素を抑える抗酸化作用があり、免疫機能を高める働きがあるから。 免疫の低下を防ぎながら、免疫細胞の司令塔である樹状細胞の活性化にも作用するわけです。 大別するとポリフェノール、イオウ化合物、カロテノイド、糖関連物質の4つとなります。 ファイトケミカルの特徴は、多くの場合、野菜の色素や香り、苦味、辛味、渋