エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
秀丸マクロ.net
概要 ここでは一風変わった、C++の.dllにC#で作ったクラスを直接スタティックリンクしてしまう、といっ... 概要 ここでは一風変わった、C++の.dllにC#で作ったクラスを直接スタティックリンクしてしまう、といった手段をご紹介します。 C++/CLIとC#の混在プロジェクト WindowsのC++には、C++/CLIという混成アセンブリを作成出来る言語が存在するため、 C++プロジェクトとC#プロジェクトを一緒のソリューションの中に入れ、 そのまま1つの.dllとしてコンパイルしてしまうことが可能となっています。 C#側とC++/CLI側の.NETのバージョンは一致させること C#側とC++/CLI側の.NETのバージョンは一致させる必要があります。 例えば、.NET Framework 4.5.2であれば、両方ともそのバージョンを指定します。 C#側はANYCPUのModuleでのコンパイル C#側は「ANYCPU」でコンパイルします。 そして、「Module」の指定をします。 Module