タグ

2010年4月26日のブックマーク (43件)

  • 人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan

    米国ではゴールドマンサックスの不祥事が連日のように新聞の一面をにぎわせている。 それに関連して、先月、「イノベーションのジレンマ」で有名なクリステンセン教授が、MITで講義をしたときに話していた内容を、忘れないように書いておく。 クリステンセン教授の授業は4回シリーズで行われた。 2時間の長時間授業だが、400人収容のホールが前シリーズに渡って満席で、立ち見も。 「イノベーションのジレンマ(Innovator's dilemma)」や続編「イノベーションの解(Innovator's solution)」 に書かれていた内容に加え、2000年代に行われた彼の研究が主な講演内容。 確か3回目の講演で、授業のうち30分を使って教授がした話。 スライドには「Don't Go Jail」と書いてある。 「私のハーバード時代の同級生のうち、3人もが逮捕された。まだ服役中の人もいる。 一人はインサイダー

    人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    それは小さなことでも同じことなのだ。 どんなに回りに期待され、周りが平気でやっていたとしても、 自分が決めてるようなことを破らない
  • Windows Vista または Windows 7 上の Excel 2007 または Excel 2010 でファイルの上書き保存に失敗する場合がある - Microsoft サポート

    原因 この現象は、エクスプローラーが実行するサムネイルのキャッシュ作成処理と Excel が行う保存処理が競合することが原因で発生します。 Office 2007 形式ファイルのサムネイルのキャッシュ作成はエクスプローラーから行われ、Office 2007 のシェル拡張 (DLL) が処理を行います。この処理は、ファイルに含まれる縮小版表示の画像を抽出しますが、情報を抽出する際に予期しない変更による問題を防止するために、他のプロセスからのファイルの更新および削除を禁止した状態でファイルを開きます。そのため、サムネイルを作成中に、Excel の保存処理による、保存作業用の一時ファイルと元のファイルの置換処理が行われると、置換のための元ファイルの削除に失敗し、エラー メッセージが表示されます。 解決方法 この現象を解決するには、以下の修正プログラム パッケージを適用してください。 修正プログラ

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    凍り方がすごすぎ。
  • クラウド最大の問題が国内でも表面化、二枚舌はもう止めよう

    「利用部門のSaaS勝手導入」の問題は、日でも予想以上のスピードで深刻化しつつあるようだ。米国のユーザー企業の間では大問題になっているが、日企業の場合、情報システム部門がその問題を認知すらしていない・・・。この前はそんな話を書いたが、最近、日企業からも「利用部門の勝手導入を統制できない」というシステム部門の嘆きが聞こえてくるようになった。 SaaSの勝手導入とは、利用部門がシステム部門の了承を得ることなくSaaSの利用を始めてしまうことを言う。利用部門からすれば、了承どころか通知する必要性すら感じていない。なんせIT予算を使うわけではないのだから。例えばSFAやCRMなら営業経費だ。それに最近はIT予算が減っているので、システム部門に頼んでも作ってもらえないという事情もある。かくして、顧客情報という企業にとっての最重要情報、そして個人情報が外部のサービスによって“勝手”に管理されるよ

    クラウド最大の問題が国内でも表面化、二枚舌はもう止めよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「利用部門からすれば、了承どころか通知する必要性すら感じていない。」なら何が必要か、使うに当っての初期化作業の削減、社内との同期化だろう。
  • 「貧困層が拡大する日本」4人家族の世帯収入が207万円以下は15.7%

    1 : バカ:2010/04/26(月) 03:16:46.58 ID:TZaaolN3 ?PLT(12001) ポイント特典 米国紙「ニューヨーク・タイムズ」は21日、長年にわたって経済が低迷している日はすでに平等に 裕福な国ではなくなり、貧困層が拡大していると報じた。チャイナネットが伝えた。 4人家族の世帯収入が2.2万ドル(約207万円)以下の場合は貧困層とされるが、 日厚生労働省が 2009年10月に発表したデータによると、日貧困率は15.7%に達し、 米国(17.1%)に近づきつつあるという。 記事では、日政府は1998年以来、貧困層に関する統計データを隠ぺいし、 貧困問題の存在を否定していたと指摘。続けて、政権を獲得した民主党が貧困問題に 関するデータを開示するよう強制したと報じた。 これに対し、記事では、「多くの日人はかつて、日人はみなが中産階級に 属すると信じ

  • PC

    OneDrive賛否両論 OneDriveの無料版で使える容量はわずか5GB、これではバックアップに使えない 2024.08.19

    PC
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「安定的収入はない。そして、笑って「今までずっと、いつもカツカツだよ」。」と「ニーズ(needs)とウォンツ(wants)の関係」
  • del.icio.usとはてなブックマークを同期させるyaml(完全版) - Seacolor Labs. - Plaggerグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    del.icio.usとはてなブックマークを同期させるyaml(完全版) - Seacolor Labs. - Plaggerグループ
  • 締結した小売店以外、Apple製品を販売できない「Authorized Japan Apple Reseller契約」とは?

    ヨドバシカメラが公式サイトにAppleの意向により、iPodやMacBookなどのApple製品をオンライン通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」などで販売できなくなったことを掲載したほか、大手家電量販店各社がApple製品のオンライン販売を中止していることを先ほどお伝えしましたが、読者から非常に気になるタレコミが届きました。 どうやら各社がApple製品の販売を行えなくなった背景には、Apple製品を小売店が販売するために新たに必要とされるようになった「Authorized Japan Apple Reseller契約」が関係しているようです。また、この件について各所に電話で問い合わせてみました。 詳細は以下から。 読者から届いたタレコミによると、Appleは小売店に対して、Apple製品を取り扱うためには小売店がAppleと「Authorized Japan Apple Reseller

    締結した小売店以外、Apple製品を販売できない「Authorized Japan Apple Reseller契約」とは?
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    それでも存続できる契約
  • 酒と梅干と鰹節で作るうまい調味料 :: デイリーポータルZ

    現代の日の家庭なら大体どこにでもある醤油。江戸の頃までは、なかなか庶民の手には届かなかった物だそうです。 その代わり、江戸時代までは醤油の代用として煎酒と呼ばれる調味料が各家庭で使われていました。煎酒と言うだけあって酒を使って作ります。代用品だった物ですが、これが凄くうまいのです。 (馬場 吉成) 家で簡単に作れます 煎酒の歴史は古く、室町時代から使われていたそうです。室町時代の「鈴鹿家記」という書物の中に「鯉の指身(さしみ)に山葵の煎酒」という記述があります。 作り方に関しては、例えば江戸時代の代表的な料理書である「料理物語」には、「煎酒は鰹一升に梅十五入り。古酒二升水ちとたまり少々入。一升に煎じこしさましてよし。」と書かれています。 要するに、日酒に梅干しや鰹節を入れてゆっくりと煮立て、塩などで味を調整したら冷まして漉せば出来上がり。至って簡単。

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    いかに良質の日本酒を入手するか。洋酒しか飲まない人の家に行くか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「オンライン広告の増収分で新聞紙広告の減収分をとても補えない。広告売上げの長期低落は避けられない。」新聞社にメディアってのもなんだが、メディア代われば競争相手も変わる。
  • iGoogleのRSSガジェットが画像に対応

    従来タイトルのみを表示していたiGoogleRSSガジェットで、画像と概要を表示できるようになった。 米Googleは4月22日、パーソナライズドページ「iGoogle」のRSSガジェットで画像を表示できるようにしたと発表した。 従来のRSSガジェットでは、表示するのは記事のタイトルだけだったが、「Headline only」のほかに、タイトルと記事の概要、画像を表示する「Headline and lead story」と、記事に含まれる画像だけを表示する「Slideshow」の2種類が加わった。同日からユーザーのiGoogle上のRSSガジェットが、それぞれGoogleが最適と考える表示方法に変わっている。ユーザーは、表示方法を各ガジェットの「Edit settings」で変更できる。

    iGoogleのRSSガジェットが画像に対応
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「具体的な方法を説明したパブリッシャー向け開設ページが用意されている。」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
  • 【レポート】NoSQL、新しいデータベースの潮流 (1) 話題のキーワード「NoSQL」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Next Generation Databases mostly addressing some of the points: being non-relational, distributed, open-source and horizontal scalable. 2009年に入ったあたりからNoSQLという言葉が使われるシーンが増えてきた。2010年にはいってからその言葉が使われるシーンはさらに増えており、IT関係者としてはその意味をおさえておきたいキーワードになりつつある。NoSQL、またはNoSQL movementという言葉で使われることが多い。NoSQLというプロダクトやデータベースが存在するのではなく、データベースに関係するひとつの潮流を示す言葉としての意味を持っている。 NoSQLの検索頻度 - Google Insights for Search調べ (2010年4月

  • Free Culture(フリー・カルチャー) | SEshop.com

    サイバー法の第一人者レッシグ教授による 『CODE』、『コモンズ』に続く待望の第3弾! コピーコントロールCD(CCCD)や、Winny開発者逮捕など、日でも「インターネット+新しい技術+法」の側面で話題が沸騰している。書は、アメリカでの著作権にまつわる主張や訴訟沙汰に見られる多くの極端さや、文化保護に貢献するとは思えない事例を取り上げ、「歴史上、文化の発展をこれほど少数の人々がここまでコントロールする法的権利を持っていたことは未だかつてないのだ」と警鐘をならす。そして、常識的におかしいことがおかしいとして否定されるような現状の問題を再構築しなくてはならない。著作権分野で、それが可能なことがいくつかある。著者自身の著作権延長違憲裁判の解説や、裁判後の動き、憲法に対する思いをつまびらかにし、その解決の糸口になる具体的手段として、登録制・更新制を採用した著作権制度改定や、クリエイティブ・コ

    Free Culture(フリー・カルチャー) | SEshop.com
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    4798106801
  • 第3回 「本質的な解決ができない(上)」

    遠藤 紘一 リコー 取締役副社長執行役員CSO兼全社構造改革担当 私は小集団活動でよくテーマにされる「2S(整理・整頓)」や「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)」活動が嫌いである。確かに作業現場をきれいな状態に保つことは大事なことだ。しかし現場リーダーには、ただ単に掃除を徹底すればそれでよしと考えてほしくない。汚れがついたり、ゴミが出ないような仕組みを考えることに知恵を使ってほしい。 処置と解決は異なる 今回は、現場改革において「質的な解決」とはどういうことかについてお話したい。 私は、現場リーダーに「『処置』と『解決』を取り違えるな」という話を、折に触れてしている。 まず例え話をしよう。家の中でお年寄りがつまずいてケガをした時に、手当てをして包帯をまいたりするのが「処置」。家をバリアフリーの構造にしたり、目が悪い人にもつまづきやすい場所が分かるようにしたり、そもそもつまづくような個

    第3回 「本質的な解決ができない(上)」
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「問題を掘り下げる力は、論理的思考力や、質問力などが総合されて発揮されるものだろう。役立たせ方をよく分かっている人と一緒に活動することで、徐々に身に付いてくる。」
  • インストーラーについて

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「自分たちがソーシャルゲームを作れば、もっと良い物ができる」・・・。そう考えているコンソールゲームの開発者は少なくありません。これは日本でも海外でも変わらないようです。
  • 管理者権限での実行を制限するユーザー・アカウント制御UAC(後編)(2/3) - @IT

    Vistaの地平 第8回 管理者権限での実行を制限するユーザー・アカウント制御UAC(後編) 2.UACと従来のアプリケーションとの互換性 畑中 哲 2007/04/05 このようなUACによって、「普段は小さな権限のアプリケーションを実行し、大きな権限のアプリケーションは必要なときにだけ実行する」という使い方がやっと実用的になろうとしている。技術的にもなかなかうまい方法なのではないだろうか。 だが最大の問題は、従来のアプリケーションとの互換性だろう。何しろ、これまでのアプリケーションはログオン中のユーザーにすべての権限があることを前提として開発されることが多かったのに、Windows Vistaでは、その前提がほぼ強制的に崩れてしまうからだ。 互換性を維持するための仕組み そこでWindows Vistaには、UACが有効でも従来のアプリケーションが問題なく動けるように、さまざまな仕組み

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    別なところから「UAC は無関係というか「UAC にきっちり基づきインストーラを作るべし」 ini ファイルを使うよりレジストリを使うほうが数倍簡単。」
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
  • 【GDC2010】家庭用からソーシャルゲームへ・・・1億ユーザー『FirmVille』開発者が語る「計測的開発手法」 | インサイド

    【GDC2010】家庭用からソーシャルゲームへ・・・1億ユーザー『FirmVille』開発者が語る「計測的開発手法」 | インサイド
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「自分たちがソーシャルゲームを作れば、もっと良い物ができる」。そう考えているコンソールゲームの開発者は少なくありません。日本でも海外でも変わらない。
  • IBM サポート技術情報サイト変更のご案内

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    マルチユーザーインストールするか、シングルユーザーインストールしてプログラム/データディレクトリを C:\Program Files 以外の C:\ 以下に設定>一般ユーザーに対して Read-Only になるから。
  • サポート技術情報サイト変更のご案内

    Tips To return expected results, you can: Reduce the number of search terms. Each term you use focuses the search further. Check your spelling. A single misspelled or incorrectly typed term can change your result. Try substituting synonyms for your original terms. For example, instead of searching for "java classes", try "java training" Did you search for an IBM acquired or sold product ? If so, f

  • 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月25日 23:30 カテゴリこれからの時代の学び方 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ Posted by fukuidayo Tweet 働き方や仕事に関していろいろ書いたり、調べたりしているのですが、自分でデータをつくったり、データを解釈して文章を書いたりすると、ただ読む以上に印象に残るものがあったりします。 そのうちいくつかは、「自分の生き方、働き方を変えなきゃな。」と考えさせられるものでした。僕は思いついたら実行するタイプなので、実際に生き方や働き方を変えるきっかけとなったグラフなんかもあったりします。 そんなに多くの人に参考になるような話でもないと思いますし、生き方や働き方を変えることが必ずしも良いこととも限らないのですが、自分自身の備忘録的に少しまとめてみたいと思います。 ※資料 法人企業統計調査(財務省) 平成19年度版 これは何度

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「生活コストを十分下げる。」じゃ、こちとら生産コスト(お金以外のコストも含めて)を限界までさげてみよう。
  • 日本とは比較にならないくらいに恵まれた米国の理工系大学事情 « The Wisdom of Crowds – JP

    先の記事で紹介したシンガポール人のKennyとの会話で彼が通う大学の仕組みについて尋ねたらかなり面白い内容が聞けたのでこれからそれを記します。この記事は理工系専攻の人に必ず読んでもらいたいです。 米国の大学院においては科学を専攻する人達の学費は無料です。ですから生物学(神経学)を先行するKennyも無料で大学院(修士課程)に通っているとのことです。そしてまた学費が無料になるだけでなく、給料として日の一般的なサラリーマンと同程度の給料をもらっています。米国は理工分野に力を入れているため、彼の大学(生物系)だけが特別という訳ではないとのことです。「大学院の学費が無料!修士の学位を無料で取得出来る!?無料の上に給料まで貰っている!?」と当初何を言っているのか理解できなかったのでKennyに3回は当かどうか確認しました。間違いなく無料、正しくは学費と生活費分の奨学金をもらっているとのことです。

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 オーバークロックメモリのメリット、デメリット

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    クロックとレイテンシで速度が決まる
  • 人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan

    米国ではゴールドマンサックスの不祥事が連日のように新聞の一面をにぎわせている。 それに関連して、先月、「イノベーションのジレンマ」で有名なクリステンセン教授が、MITで講義をしたときに話していた内容を、忘れないように書いておく。 クリステンセン教授の授業は4回シリーズで行われた。 2時間の長時間授業だが、400人収容のホールが前シリーズに渡って満席で、立ち見も。 「イノベーションのジレンマ(Innovator's dilemma)」や続編「イノベーションの解(Innovator's solution)」 に書かれていた内容に加え、2000年代に行われた彼の研究が主な講演内容。 確か3回目の講演で、授業のうち30分を使って教授がした話。 スライドには「Don't Go Jail」と書いてある。 「私のハーバード時代の同級生のうち、3人もが逮捕された。まだ服役中の人もいる。 一人はインサイダー

    人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    どんな状況でも、自分の規律を守ることから始めるのは大切なのだ。 多くの場合、自分がそういう行動に出ても、実は組織はちゃんと回ったりする
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「貯金」出来る人は、すでに貯金する余裕があり貯蓄する習慣がついている人
  • 変わるインターネットのパワーバランス

    普段、Webサイトを閲覧しているぶんにはほとんど意識しないが、実はインターネットはAS(Autonomous System)と呼ばれる大規模なネットワーク同士が相互接続することで成り立っている。厳密には違うのだが、ここではひとまず「一般にASはインターネット・サービス・プロバイダーであることが多い」と思っていただきたい。 相互接続の条件はASの力関係によって変わってくる。この『力』の定義が変化しつつある。有力なコンテンツを持つASの力が大きくなっているというのだ。 接続形態は「トランジット」と「ピアリング」 ASの力関係の話に入る前に、ASについてもう少し詳しく見ていこう。 各ASはインターネット上で一意のAS番号を持ち、互いに「どのASの先にどのASがつながっている」という情報(経路情報)を交換する。結果的にすべてのASすなわちインターネットへのアクセスが可能になる仕組みだ。 AS同士の

    変わるインターネットのパワーバランス
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    Googleはネットのトラフィックのうち約6~10%を占めてる。うち約60%はトランジットを提供するプロバイダーを経由しない。ピアリングでやりとりされるトラフィックだという。
  • 【ハウツー】レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(3) | パソコン | マイコミジャーナル

    稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。また、読者からの質問をお待ちしておりますので、稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。今回も前回に引き続きリモートデスクトップの様々なテクニックをご紹介します。 レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
  • 【ハウツー】レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(2) | パソコン | マイコミジャーナル

    稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP / Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。今回は、前回に引き続きリモートデスクトップの詳細をお送りします。 また、読者からの質問をお待ちしておりますので、稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。 レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3)

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
  • 【ハウツー】レッツ! Windows 7 - リモートデスクトップ編(1) (1) Windows 7時代のリモートデスクトップ接続 | パソコン | マイコミジャーナル

    稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。また、読者からの質問をお待ちしておりますので、稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。今回はWindows 7時代のリモートデスクトップをお送ります。 レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3) レッ

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    Windows Media Playerのリダイレクション機能は、Windows XP SP3やWindows Vista SP1環境でも実現可能です
  • 使って見えた「グーグル活用」の勘所

    「ボトムアップの情報共有にうってつけだが、トップダウンの管理や数字の扱いには馴染まない」。先進企業の証言から、「Google Apps」活用の勘所が見えてきた。1年間使ってきた東急ハンズの生の声を基に、効果を引き出す活用方法と弱点について検証する。 「導入してから約1年たち、ずいぶん活用の範囲を広げた。非常に快適に使えている」。東急ハンズの長谷川秀樹IT物流企画部 部長は、満足げにこう語る。同社が「Google Apps」を導入したのは、2008年12月のことだ。 当初は電子メールが主体だったが、今やアプリケーションの種類も適用する用途も大きく拡大した。文書共有の「Docs」、社内Webサイト作成の「Sites」、スケジュール管理の「Calender」、動画共有の「Video」などだ。Appsの各アプリケーション以外に、グーグルの PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「A

    使って見えた「グーグル活用」の勘所
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    数字の扱いは苦手
  • Google App Engineでランキングやページングを実現する - $koherent->diary

    昨日一昨日、Google App Engine (GAE)に関する日最大の勉強会(だと思う)appengine ja night #7 (ajn7)が行われました。 その中で『ランキング問題』が話題に上がりました。『ランキング問題』とは、何十万件もの点数のデータがあるときに、App Engine上で、「◯点は何位です」と高速に求めることは難しい、という問題です。(◯ページ目を表示、というページングもこれと同じ種類の問題になります。) ajn7では「上位でない限り正確な順位は必要ないのではないか」という話になりましたが、Skiplistを用いた検索アルゴリズムを使えば正確かつ高速に順位を求めることができるのではないかと思い、実装&検証してみました。 ランキング(順位取得)のデモ 下記ページで順位取得のデモを動かしています。スコア(点数)を入力すると順位と取得にかかった時間が表示されます(時

    Google App Engineでランキングやページングを実現する - $koherent->diary
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
  • コミュニケーションの戦略論 - レジデント初期研修用資料

    こういう意識を普段から持っておくと、他愛のないおしゃべりが、 なんだか軍事作戦中の統合幕僚部の雰囲気になって、ちょっと面白い。 そもそもコミュニケーションとは何なのか コミュニケーションというものを、「意図を達成するために構想される、一連の行動計画」と定義する。 交渉者の目標は、自分の意図した度合いで、相手の意志をコントロールすることにある。 「論破」や「人格否定」、あるいは「勝利宣言」は、手段の一つであって、ゴールではない。 コミュニケーションが達成されるために、まずは相手との均衡を崩し、 「コミュニケーションの重心」をずらすような働きかけが行われる。 あらゆるコミュニケーション技法は、重心移動の手段でもある。 均衡が崩れ、重心がずらされた相手は、均衡状態に戻ろうとする。 コミュニケーションは、来的に予測不可能なものだけれど、 均衡に戻ろうとする相手の行動は、予測ができる。 予測可能

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    コミュニケーションとは何なのか「意図を達成するために構想される、一連の行動計画」と定義
  • Amazon.co.jp: 人を惹きつける「ことば戦略」 ことばのスイッチを切り替えろ!: 東照二: 本

    Amazon.co.jp: 人を惹きつける「ことば戦略」 ことばのスイッチを切り替えろ!: 東照二: 本
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    TBSラ dig木曜の方の紹介で勝ったが読んでません。
  • 日本でFacebookがブレイクするために必須と思われる5つのポイント : ワークスタイル・メモ

    この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 先月、日でFacebookの地位を獲得するのは、mixiかGREEかという記事を書いたが、その記事への反応として想像以上に多かったのは、日でもFacebookがmixiやGREEを抜いてトップの地位を獲得するのでは?という反応だった。 現在のグローバルでのFacebookの勢いを考えれば、当然そういうシナリオも考えられるが、個人的にはmixiやGREE等の既存の国内SNSがよっぽど展開を失敗しなければ、そのシナリオは難しいのではないかと考えている。 グローバルで圧倒的首位を占めるサービスが、日において意外に苦戦すると言うのは今に始まった話ではない。世界最大手のオークションサイトであるeBayも、2002年に日から撤退した過去を持っているし、米国

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    英語によるサービスに対しては強い抵抗感を持っている。海外指向の無い利用者からは、スパムメールにしか見えず印象が悪い。
  • 米大手SNS「Facebook」が日本向けの携帯サービスを本格展開へ - 日経トレンディネット

    米国のSNS大手Facebookは、日向けの携帯電話向けサービスを格展開する。まず米国社のエンジニアを常駐させる日事務所を2月2日に開設した。今後、日の携帯電話の環境に合わせた新たなサービスを開発する。開始時期などは未定だ。 Facebookのヘッド・オブ・インターナショナル・グロース、ジャヴィア・オリヴァン氏が日経トレンディの取材に対して明らかにした。同社が米国以外のオフィスに社のエンジニアを派遣するのは初めて。日国内でも積極的に携帯電話向けサービスを展開して、国内の大手SNSに対抗する。 2008年5月にスタートした日語版Facebookは現在約100万人のユーザーを抱える。ただ、さらに利用者を拡大するには、国内の大手SNSと同様、携帯電話向けサービスの拡充が不可欠となる。日のモバイル環境に合わせた新たなプラットフォームを開発するための拠点として日事務所を開設した。

    米大手SNS「Facebook」が日本向けの携帯サービスを本格展開へ - 日経トレンディネット
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    モバイル環境に合わせた新たなプラットフォームを開発するための拠点として日本事務所を開設した。
  • ネットワーク管理者の正しい相場観

    日経NETWORKでは、ユーザー取材をよく行う。ネットワークの管理・運用・構築にかかわっている方々にネットワークの構築やトラブルに遭遇したときの体験談を伺っている。日経NETWORKの「ネット構築の現場から」「トラブルからの脱出」という二つの定期コラムで毎号紹介するためだ。 このユーザー取材で、筆者はよく驚かされる。 地方都市で主に中堅・中小企業の顧客を持つシステムインテグレーターから、こんな話を聞いた。「ネットワークの構築を依頼された会社に行ってみると、Windows Serverを使って社内文書を共有していた。社員がほんの数人の会社であり、サーバーのユーザー認証やアクセスログ管理は不要なため設定していなかった。なのに、どうしてWindowsサーバーを導入したのかと担当者に聞いてみたところ、以前に相談したインテグレーターが『この方法しかない』ようなことを言ったので導入したらしい」。 取材

    ネットワーク管理者の正しい相場観
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    正しい相場観
  • 無限の“創造力”をダウンロードできる新市場

    「実にいい時代になってきた。自分が開発したソフトウエアがいろいろな機器の上で動き,小さな会社でも世の中の進歩に貢献できる」(モバイル機器向けアプリを開発するベンチャー企業,ユビキタスエンターテインメントの清水亮代表取締役社長 兼 CEO)。 米アップルのiPhoneや米グーグルAndroidを搭載する携帯電話など新しいオープンなモバイル端末(スマートフォン)の登場(写真1)で,創造力や才能にあふれたソフトウエア開発者が活気付いている。例えば,米ビッグ・キャンバス創業者の増井雄一郎氏は「開発の自由度が高いAndroidは,人々の多様性を満たすプラットフォームだ」と語る。さらに,デザインが洗練され性能が高い魅力的なハードウエアの登場は,ソフトウエア技術者の開発意欲を刺激する。クリエイティブなソフトウエア開発者ほど「カッコいい端末の上で,自分が開発したソフトウエアを動かしてみたい」と言い,「魅

    無限の“創造力”をダウンロードできる新市場
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    スマートフォンから多様なネット端末へ展開
  • たこご飯 レシピ 田口 成子さん|みんなのきょうの料理

    ・米 540ml(3合) ・ゆでだこ 200g ・油揚げ 1枚 ・にんじん 1/3(50g) ・ごぼう 1/2(50g) 【A】 ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2 ・酒 大さじ1 ・塩 小さじ1/2 ・砂糖 小さじ1/2

    たこご飯 レシピ 田口 成子さん|みんなのきょうの料理
  • ショートメッセージサービス - Wikipedia

    ショートメッセージサービス(英: short message service、SMS)とは、携帯電話やスマートフォン同士で短いテキスト(文章)によるメッセージを送受信するサービスである。テキストメッセージ(英: text message)と呼ばれる場合もある。 1984年にフィンランド人のマッティ・マッコネン[1]が、GSM携帯電話のサービスのひとつとしてSMSを発案。1992年12月にイギリスの携帯電話会社「ボーダフォン」のエンジニアがSMSの送受信に初めて成功した[2]。 その後、欧州電気通信標準化協会(ETSI)がSMSを国際標準規格に採用し、ほぼ世界共通(日を除く)のテキスト・メッセージサービスとして定着した。国際電気通信連合(ITU)によると、全世界で2010年に発信されたSMSの総数は、6兆1000億通に達した[3]。 SMSは、電話番号宛に送信する。プッシュ型電子メールと同

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    1回のメッセージで送信可能な文字数は最大140オクテットまでで、文字コードに7ビットのdefault alphabetを使用した場合、最大文字数は160文字となる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    SMSの文字制限が160文字で、20文字は発言しているユーザー名にあてるため
  • 『Twitter、140文字制限の理由とは』

    インターネットビジネスニュース|ソーシャルメディア(Twitter・Facebook・ネット通販・ブログ)最新のインターネットビジネス・ソーシャルメディアマーケティング・通販・ブログ・SNSTwitterGoogleのニュースから新しいビジネスを創造するブログ。 Twitterはなぜ140文字なのだろうと 今更ながら疑問に思い、 Googleで「twitter 140文字」で検索してみると、 以下のサイトで紹介している回答が おそらく「Twitterはなぜ140文字なのか」の答え ではないかと思う。 140文字 - Twitterの生まれた時 - Innovation/イノベーション壁新聞 より 当時、私たちは私たちのシステムの上に キャラクタ限界を全く持っていませんでした。 160のキャラクタ(一般的なSMSの制限)より 長いメッセージを複数に分けて、 連続して送っていました。 他の

    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    ポスト毎のSMSを通って出かける キャラクタ数(文字数)に限度を設ける
  • 140文字 - Twitterの生まれた時 - Innovation/イノベーション壁新聞

    世界的なブームというか今となってはインフラっぽくなっている「Twitter」だが、その誕生の時を語ったブログがある。 140charactersがそれである。その中の「How Twitter Was Born」が、Twitter誕生の状況を生々しく語っていてとても面白い。 ちなみにこの「140characters」というのは、Twitterの文字数制限で、開発ストーリーの中で出てくる。 The company had just contributed a major chunk of code to Rails 1.0 and had just shipped Odeo Studio, but we were facing tremendous competition from Apple and other heavyweights. Our board was not feeling

    140文字 - Twitterの生まれた時 - Innovation/イノベーション壁新聞
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/26
    「あなたが何をしているかを小さなグループに発信するSMS(ショートメッセージシステム)について説明するものでした。」