
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C#のパフォーマンスチューニング事例 #1
BoostDraftでのC#アプリケーションのパフォーマンスチューニングの事例を、数回の記事に分けて紹介して... BoostDraftでのC#アプリケーションのパフォーマンスチューニングの事例を、数回の記事に分けて紹介していきます。 本記事におけるパフォーマンスチューニングの対象は、通常10秒以内に終わると期待されている処理が5, 6倍以上かかっているような「遅すぎる」処理です。0.1秒以下でのカリカリのチューニングは本記事では対象外です。また、普段の仕事の片手間にやっているのでパフォーマンスモニタリング等は実施していません。 弊社の製品紹介 まず初めに前提として、チューニング対象のアプリケーションについて説明します。 弊社が提供する『BoostDraft』は、ソフトウェアエンジニアが普段使っているIDEのコンセプトを法律文書に適用した、法律専門家向けの総合文書エディタです。Wordのアドインツールとして提供しており、編集したいWordファイルを読み込むと、文書中にハイライトが表示されます。ハイライト