
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
早くて安全、以外のRustの好きなところ
こんにちは。Rustを愛し、Rustに愛された男です。 BoostDraftでは、一部のシステムでRustで使用していま... こんにちは。Rustを愛し、Rustに愛された男です。 BoostDraftでは、一部のシステムでRustで使用しています。そこそこQPSのあるAPIサーバーや、そこそこ量のあるデータの解析などです。 Wikipediaでは、Rustの説明として以下のような一文から始まっています。 Rust(ラスト)は、性能、メモリ安全性、安全な並行性を目指して設計された 引用元:Rust (プログラミング言語) また公式サイトでは、Rustを使う理由として「パフォーマンス」「信頼性」「生産性」が挙げられています。 早くて安全!にフォーカスされがちなRustですが、僕がRustを使う一番の理由は「生産性」です。 なので今回は、生産性に寄与しそうな、僕のお気に入りポイントをいくつか紹介したいと思います。 エコシステム Cargo CargoはRustにおけるビルドシステム兼パッケージマネージャです。 ビルド
2024/11/08 リンク