
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コーディング練習会に参加してみて
はじめに 2025年の2月頃から「ソフトウェアエンジニアリング協会」の方々にArai 60を題材にコーディング... はじめに 2025年の2月頃から「ソフトウェアエンジニアリング協会」の方々にArai 60を題材にコーディングを見てもらっていました。5月に一通り完了したのでまとめておきます。 練習の目的 参加マニュアルからの引用です。 半年ほどで、世界標準のソフトウェアエンジニアのコーディング能力を身につけることを目指している。言葉によって説明するのは難しいのでいくつか例を挙げる。 - 計算量のような雑な評価ではなくコードの優劣の評価をして適切なものを選択する能力 - 言語のバージョン間の差異、言語仕様か環境依存かなどを含めて気を配れる能力 - 自分の外部があるという認識と、外部の状況を調べたことがあるか - 他者の発見 - 様々な概算を用いた見積もり - 例えば、計算量は計算時間を見積もる手段であるから計算量だけ見積もられると違和感がある - 管理のしやすさ - 理解が浅いと読めないコードが出来上がる