
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GitHub Copilot + Figma MCPでshadcn/uiを編集して自分好みのコンポーネントを簡単に作る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GitHub Copilot + Figma MCPでshadcn/uiを編集して自分好みのコンポーネントを簡単に作る
VSCode Ver 1.99でついに待望のGitHub Copilot Agent ModeとMCPサーバーへのサポートが来ましたね。 と... VSCode Ver 1.99でついに待望のGitHub Copilot Agent ModeとMCPサーバーへのサポートが来ましたね。 とはいってもMCPサーバーをゴリゴリに導入しているわけでも無かったので、何か面白い使い方ないかな~と見ていたんですが、こんな記事を見つけてしまいました。 Figmaにあるデータと既にあるデザインシステムを結びつけるという考え方は面白いと思いつつ、 「新しくコンポーネントライブラリを構築する際でも同じことができるのでは?」 と思いました。 そこで、今使っているshadcn/uiと一緒に使ってみることにしました。 shadcn/uiとの相性の良さ もはやshadcn/ui自体を紹介する必要はないかもしれませんが、shadcn/uiはUIライブラリを提供するのではなく、そのコンポーネントを直接レポジトリにダウンロードしてきます。 例えば、Buttonコンポーネ