
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ポリモーフィズムが1種類しかないと思ってたエンジニアの備忘録
この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ Loglass Tech Blog Sprint の72週目の記事です! 2年間連続... この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ Loglass Tech Blog Sprint の72週目の記事です! 2年間連続達成まで残り34週となりました! はじめに ソフトウェアエンジニアの福土(@ryoya_cre8or)です。 ふと社内のSlackで「ポリモーフィズムを使っているときに、冗長になるコードをジェネリクスを使うことで綺麗にまとめる事ができる」と呟いたところ、「ジェネリクスもポリモーフィズムの1種だよ」とツッコミをいただき、それを機にポリモーフィズムの概念について整理したいと思っていたので、年末年始にオリャっとまとめちゃいます。 実は共変性・反変性の概念を理解する上でもポリモーフィズムの概念を整理することはすごく良かったので、そこまで記事を書き切りたかったのですが息が足りず... 続きは次回とし本記事ではポリモーフィズムが何なのかについてまとめています。 ポリモーフィズム
2025/01/04 リンク