エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
技術書典18 初参加!出店レポート
こちらの記事は書きたいことを口頭でLLMに伝えて骨子を作成してから本文を3種類生成してもらい、なんや... こちらの記事は書きたいことを口頭でLLMに伝えて骨子を作成してから本文を3種類生成してもらい、なんやかんや人間がリライトした記事となります。 技術書典18 頒布本ページ はじめに こんにちは。この記事は先日開催された技術書典18に出店側として初参加したドタバタ体験記です。 技術書典はLLM無職時代にはじめて購入者として参加してみてめちゃくちゃディープな技術書や趣味本があって楽しい即売会という認識でした。(AIの本だけではなく無線通信とか戦略とかの本などを買い漁ってました) 事の始まりは2025年3月23日の夜でした。Twitterで「技術書典18のサークル参加申込、明日締切!」という投稿を見かけたのです。 「明日締切って、今日じゃん...」 初参加したときから出店側もやってみたいなーと思ってましたが、商業出版で出した『コーディング不要で毎日の仕事が5倍速くなる!Difyで作る生成AIアプリ

