
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
dialog要素を使ってアクセシブルなモーダルを作ってみよう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
dialog要素を使ってアクセシブルなモーダルを作ってみよう
この記事について 2022 年 3 月、Safari15.4で HTML の dialog 要素が標準でサポートされました。 これ... この記事について 2022 年 3 月、Safari15.4で HTML の dialog 要素が標準でサポートされました。 これにより、全ての主要ブラウザ(Chrome, Edge, Safari, Firefox)で dialog 要素が利用可能になり、今まで@react-ariaなどのライブラリに依存していたモーダル実装を見直したいと思っている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、HTML の dialog 要素の使い方からアクセシブルなモーダルの要件、それらを全て満たすアクセシブルなモーダルの実装例についてご紹介します 🫡 そもそもアクセシブルなモーダルの要件って何? そもそもアクセシブルなモーダルの要件とはどのようなものを指すのでしょうか。 Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) 1.1やARIA Authorin