エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
stylesslab-annex D3.jsとTopoJSONで地図を表示してみた その2
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
stylesslab-annex D3.jsとTopoJSONで地図を表示してみた その2
さて。前回、TopoJSONファイルを作るためのツールが揃いました。 今回は先人たちの轍をたどりながら、To... さて。前回、TopoJSONファイルを作るためのツールが揃いました。 今回は先人たちの轍をたどりながら、TopoJSONデータを作成してみます。 とは言え、 そのまま真似ると面白くないので、日本の地図データを作成する事にします。 なお、引き続き、使用しているのはubuntuです。 まずは地図データのダウンロードです。 Natural Earthからデータを頂くとしましょう。 $ wget http://goo.gl/kOniZ $ wget http://goo.gl/0Jsqx 前者は国のポリゴンデータ、後者は居住地域の位置と名前だそうです。 google url shorterを使っているので、ダウンロードしたzipファイルが kOniZと0Jsqxになってますが、気にしない事にします。 それぞれ、展開後のファイルを格納するためのディレクトリを作成します。 ここは分かりやすいディレクト