記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yottoki
    yottoki 死(病)の受容のプロセスっぽいなあと最近思う。怒りを通常医療へ向け、取引を持ちかけた代替医療に傾倒する。終末期には必要とする人もいるとおもうけど、その位置に立てる真っ当な何かはないもんかなあ。

    2011/12/16 リンク

    その他
    dododod
    dododod 化学療法と代替治療/”結局、多く失うものがあった。数か月のうちに、彼女は家と貯蓄と子供たちの支えを失った。”

    2011/12/16 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 化学療法を捨て、インチキ医療を選んだケース

    2011/12/16 リンク

    その他
    woykiakes
    woykiakes こういうもんは高くないとありがたみもないからねぇ

    2011/12/15 リンク

    その他
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 診断がついたばかりで誰も手術を推奨しないのか。化学療法でも精々数ヶ月延命できる位かもしれない。なお、原文を見れば分かるけど筆者は、代替医療と補完医療を使い分けた上で前者のうちの酷いのを非難している。

    2011/12/15 リンク

    その他
    Basilio_II
    Basilio_II 「あなたの現在の治療法がより良いものだと私に納得させられますか?」/完全治癒を請合うのはたやすい、後で責任を取らなくてもよいのなら。

    2011/12/15 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ”最強の収奪者たち”にとって「代替」医療である事は決して足かせでは無い、と言う話。良心的な医療従事者が制約されて言えない事を大っぴらに約束できる免罪符としての「代替」医療。

    2011/12/15 リンク

    その他
    o_mega
    o_mega 結局、多く失うものがあった

    2011/12/15 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 俺なら、たとえ治らないという結果しか得られなくても、標準医療を選ぶ。後悔はしない。そして死ぬ前に多くの関係者に感謝し、最後に南無阿弥陀仏と唱えるだけだ。m(_◎_)m

    2011/12/15 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual ありがちですが、自己責任だとして突き放せる冷徹さは私にはない。やはり、気の毒だし同情してしまうし、収奪者は地獄に堕ちろと思うわな。

    2011/12/15 リンク

    その他
    You-me
    You-me Q.失うものはありますか? A.あった / せめて普通の病院に通いながらを認める代替医療なら家族との絆は失わずにすんだかもしれなひ…

    2011/12/15 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz 我々が持つべきリテラシーは、「絶対できる」が詐欺師のサインであると認識すること。

    2011/12/15 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『私に失うものがあるでしょうか?』『数か月のうちに、彼女は家と貯蓄と子供たちの支えを失った』 『これは化学療法の宣伝ではない。代替医療のなかでも最強の収奪者たちについての注意喚起である』

    2011/12/15 リンク

    その他
    physician
    physician タメイキしかでないな…『友だちの友だちが伝統的な治療師を知っていて、その治療師はいかなる癌も治癒できると保証していた。彼は、医師が投げ出した人々に対して、驚異的な成功を収めていた。』

    2011/12/15 リンク

    その他
    maturiya_itto
    maturiya_itto せめて慢性病の一般的対処法くらい保健体育の範疇に含めては、と切実に思う今日この頃。がんは食事じゃ治せないとか、ね。この前はアトピーの知人が「一時期匿名掲示板の怪しい情報に嵌ってた」って言ってたっけ……

    2011/12/15 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori いつ如何なる時でも失うものは往々にしてあるものなのだなあ

    2011/12/15 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『患者は『私に失うものがありますか?』と言って代替治療師のもとへ行ってしまった』/昨今の放射性物質がらみの論調でもだけど、がんになってしまったら全てが一巻の終わり的な大勢の認識は修正すべきだと思う

    2011/12/15 リンク

    その他
    ushi_mo
    ushi_mo ありがちというよりは、「まさにそこにある」風景だと感じた。

    2011/12/15 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 腫瘍専門医が書いた、「患者は『私に失うものがありますか?』と言って代替治療師のもとへ行ってしまった」というありがちな風景。

    2011/12/15 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel とはいえ実際、病気の時に冷静な判断は難しいかと思う。健康な時に治療の説明受けて同意することを前提として、治療時に医者の『大丈夫!絶対治しますよ!』が許されるシステム作った方が良いんじゃないかな。

    2011/12/15 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 『これは化学療法の宣伝ではない。代替医療のなかでも最強の収奪者たちについての注意喚起である。』/投稿した医師の無念いかばかりか

    2011/12/15 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 世界でも古い職業だからなあ。

    2011/12/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "慎重な物言いは、代替治療師の鳴り響く楽観に及ばない"

    2011/12/15 リンク

    その他
    navagraha
    navagraha 科学者(医者)は「絶対」などと言わないが、詐欺師や宗教屋は言う。不安に満たされた心は、往々にして後者を求めてしまう。

    2011/12/15 リンク

    その他
    neko73
    neko73 "「化学療法の利用はセールストークではない」と私は静かに応じた。しかしすぐに、私の慎重な物言いは、代替治療師の鳴り響く楽観に及ばないことに、彼女も私も気付いた。"

    2011/12/15 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa まさに「ありがちな光景」。グレーなものをグレーなままで受け止める強さを保てないとき、人は白黒分かりやすく見せかけられた迷路に迷い込む。

    2011/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ありがちな光景

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/0...

    ブックマークしたユーザー

    • babelap2015/06/29 babelap
    • bfaetaw2011/12/31 bfaetaw
    • mjlijljkkk1d2011/12/30 mjlijljkkk1d
    • imai782011/12/24 imai78
    • iyrirty2011/12/21 iyrirty
    • compxxx2011/12/17 compxxx
    • chochonmage2011/12/16 chochonmage
    • yottoki2011/12/16 yottoki
    • dododod2011/12/16 dododod
    • kamayan2011/12/16 kamayan
    • yajifun2011/12/16 yajifun
    • screwflysolver2011/12/15 screwflysolver
    • woykiakes2011/12/15 woykiakes
    • Zarathustra1951-19672011/12/15 Zarathustra1951-1967
    • Basilio_II2011/12/15 Basilio_II
    • T-3don2011/12/15 T-3don
    • o_mega2011/12/15 o_mega
    • BUNTEN2011/12/15 BUNTEN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事