エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C++11 範囲ベース for ループ 入門
C++11 ではいろんなことがとても便利になった。 その中で、簡単に使えてとっても便利なもののひとつが、... C++11 ではいろんなことがとても便利になった。 その中で、簡単に使えてとっても便利なもののひとつが、本稿で説明する「範囲ベース for ループ(range-based for loop)」だ。 範囲の値を参照 「範囲ベース for ループ(range-based for loop)」の書き方は「for( 変数宣言 : 範囲)」だ。範囲としては、通常配列・コンテナクラスオブジェクトが指定できる。 こう書くと、範囲をループし、各要素を変数に自動的に代入してくれる。 例えば、通常配列の要素を全て表示するコードは以下のように書ける。 int ar[] = {1, 2, 3, 4, 5, 6, 7}; for(int x : ar) { std::cout << x << "\n"; // 1 2 3・・・7 と順に表示される } 上記のコードは、下記のコードと同じ意味だ。すごく楽になったのがお
2017/01/01 リンク