エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[AndroidTips][Java][XML]設定画面を持つAppWidgetを作る | Androidアプリ開発情報まとめブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[AndroidTips][Java][XML]設定画面を持つAppWidgetを作る | Androidアプリ開発情報まとめブログ
基本的な AppWidget の作り方については以前に書いた以下の記事を参照して下さい。 [AndroidTips][Java]... 基本的な AppWidget の作り方については以前に書いた以下の記事を参照して下さい。 [AndroidTips][Java][XML]AppWidgetでタッチして画像を切り替えるToggleWidgetを作る | Androidアプリ開発情報まとめブログ まずは AppWidget に設定画面を追加する方法について。res > xml > appwidget.xml android:configure="com.wada811.sample.WidgetConfig"上記のように設定画面の Activity のクラス名を追加します。 これにより、 AppWidget のライフサイクルが、 onEnabled → onUpdate → 実行中 から onEnabled → onUpdate → Configuration → 実行中 に変化します。 AndroidManifest.xm