エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
週刊中国的生活 杭州*龍井茶の里 梅家塢*中国茶葉博物館*西湖 篇
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
週刊中国的生活 杭州*龍井茶の里 梅家塢*中国茶葉博物館*西湖 篇
龍井そのものの町もあるのだけど、以前に行ったことのある人がバスを降りたとたん「ウチで茶を買え!」... 龍井そのものの町もあるのだけど、以前に行ったことのある人がバスを降りたとたん「ウチで茶を買え!」というような客引きが酷い!と言っていたので、ネームバリューのある龍井より一歩奥に行ったところにある梅家塢に行ってみる事にしたのだ。 杭州市内を出て10分もすると茶畑が広がってくる。それから20分ほどで梅家塢文化村という地域に入る。ちなみにY4路線のバス停では梅家塢と名のつく停留所が3つあるが、どこで降りても可。“梅家塢”と“梅家塢南口”は同じ村落の停留所で、ここは規模も大きいかわりに茶畑が近くに無く雰囲気に欠ける感じ。その次の“梅家塢農居”の方は小さい村落だった。我々は農居の方で降りた。