エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
bool型
ブーリアン C言語プログラマの方で、独自のboolean型を作成した人も多いと思いますが C++では、真か偽を... ブーリアン C言語プログラマの方で、独自のboolean型を作成した人も多いと思いますが C++では、真か偽を格納するbool型が標準でサポートされています C++のif文などの判定も、C言語同様に整数で表すこともできますが 真か偽の格納のみを目的として変数の作成には bool 型が適していると言えます ただしsizeof(bool)が返す値は保証されません 内部の実装はコンパイラによって異なります bool型変数には、C++で追加されている予約語の true 及び false いずれかを代入します trueは0以外の値、falseは0を意味します (C++のbool型はC言語との互換性のため、Javaのboolean型ほど独立はしていない) また、C++のbool型は整数型と関係しているためインクリメントするとtrueになる特徴があります ただしデクリメント -- の動作は保証されません

