エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
熊本地震の被災者、県外に1千人 自治体提供の住宅入居:朝日新聞デジタル
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
熊本地震の被災者、県外に1千人 自治体提供の住宅入居:朝日新聞デジタル
熊本地震後に熊本県を離れ、自治体が提供する住宅に身を寄せる被災者が32都道府県で約1千人に上るこ... 熊本地震後に熊本県を離れ、自治体が提供する住宅に身を寄せる被災者が32都道府県で約1千人に上ることが朝日新聞の調べでわかった。北海道から沖縄県まで広がっており、自治体による生活状況の把握が進んでいない。 全国の自治体は4月の地震発生直後から、住宅を失うなどした被災者に公営住宅の空き部屋を無償提供している。ほとんどの自治体が入居期間を1年以内とする。また、自宅が半壊以上の世帯を対象に、仮設住宅代わりに賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設」を認めている自治体もある。応急仮設住宅に準じ、入居期間は原則として2年となる。 19~22日に都道府県と政令指定市を取材し、提供している住宅で暮らす熊本地震の被災者数を尋ねた。その結果、公営住宅に386世帯839人、「みなし仮設」に86世帯144人が入居しており、合わせると32都道府県で472世帯983人だった。都道府県別では多い順に福岡県413人▽長崎県67人