記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 著作権

    2008/07/13 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 本質的な議論をしろ、当事者のことは実装への落とし込みまで忘れろ、と。/『余裕をもって抽象論ばかりする場があってもいいのではないか』

    2008/03/04 リンク

    その他
    boussk
    boussk まず「あるべき姿」を見つけてから現実解を出せ。現実解をとにかく早くまとめるためのエクスキューズ作りの議論は茶番だ。

    2008/02/03 リンク

    その他
    yomayoma
    yomayoma 所有とテクノロジー

    2008/02/03 リンク

    その他
    otsune
    otsune →著作権には相続税を導入し、遺族への権利の移譲そのものを制限して、何世代かたつと自然にパブリックドメイン化するように制度設計するのがいいのではないか

    2008/02/01 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 あ、結構正論。中山先生の最終講義にも通じるところを感じたりする。

    2008/01/30 リンク

    その他
    sizukanayoru
    sizukanayoru 『著作権の未来についてだって、最終的にそれが現実に落ちなければいけないからこそ、むしろ余裕をもって抽象論ばかりする場があってもいいのではないか。』( ..)φメモメモ

    2008/01/30 リンク

    その他
    kimzo
    kimzo 「知的財産はネットワークの時代では一種の土地として機能する」という原則的な認識のもと

    2008/01/30 リンク

    その他
    Pandasista
    Pandasista 著作権の生み出す雇用、コンテンツ産業への貢献度を考えて新しい課金の仕組みを生んで欲しい。人材が流出し、産業が空洞化する前に「表現者」にお金が届く仕組みを。不労所得を得る自称「権利者」は排除の方向で。

    2008/01/29 リンク

    その他
    tano13
    tano13 制度の自由な議論は見て見たい

    2008/01/29 リンク

    その他
    mo_dem38
    mo_dem38 著作権には相続税を導入し、遺族への権利の移譲そのものを制限して、何世代かたつと自然にパブリックドメイン化するように制度設計

    2008/01/29 リンク

    その他
    Nean
    Nean とか。

    2008/01/29 リンク

    その他
    dododod
    dododod 著作権には相続税を導入

    2008/01/29 リンク

    その他
    yskszk
    yskszk 「実現可能性をいっさい問わず、当事者の話もいっさい聞かない著作権についてのシンポジウム」。これはぜひ出席したい!

    2008/01/29 リンク

    その他
    kingworld
    kingworld まんまジジェク

    2008/01/29 リンク

    その他
    tkmisawa
    tkmisawa 同意。役に立つかどうかは別な人がかんばればいいだけの話。なにも一人で全部やる必要はない。↓「「思想家」との溝」は「現場の偉い人」や東氏以外の誰かが埋めればいいと思う。

    2008/01/29 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki [!GTD::資料(いつか読む)]東浩紀の渦状言論: 著作権とか白田さんとか

    2008/01/29 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「しかしいきなり現場に役立つ理論をと言われたって、そんなのできるわけない、というか、できたとしても退屈なものに決まっているでしょう」

    2008/01/29 リンク

    その他
    kybernetes
    kybernetes 東は、実は環境管理などのコンピュータによる管理と同じくらい、発想/プロトタイピング的な社会設計を重視している。根はやっぱり評論家だなぁ

    2008/01/29 リンク

    その他
    nshash
    nshash ポジショントークの応酬と妥協の産物から構成される「民主的」出来レースじゃそりゃいらつくよな。でも、現場のお偉いさんとあずまんのような「思想家」との溝はついには埋まらないような気がしてならない。

    2008/01/29 リンク

    その他
    leva
    leva ポジショントークの応酬と妥協の産物から構成される「民主的」出来レースじゃそりゃいらつくよな。でも、現場のお偉いさんとあずまんのような「思想家」との溝はついには埋まらないような気がしてならない。

    2008/01/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.hirokiazuma.com/archives/000364.html

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • ttpooh2008/03/04 ttpooh
    • kaikaji2008/03/04 kaikaji
    • boussk2008/02/03 boussk
    • yomayoma2008/02/03 yomayoma
    • otsune2008/02/01 otsune
    • Dryad2008/02/01 Dryad
    • banraidou2008/01/31 banraidou
    • foaran2008/01/30 foaran
    • himagine_no92008/01/30 himagine_no9
    • sizukanayoru2008/01/30 sizukanayoru
    • Gen2008/01/30 Gen
    • mordecai2008/01/30 mordecai
    • kimzo2008/01/30 kimzo
    • fuktommy2008/01/29 fuktommy
    • Pandasista2008/01/29 Pandasista
    • tano132008/01/29 tano13
    • LoLo2008/01/29 LoLo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事