記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morutan
    morutan 「正義」と同じで「信頼」というのもある価値観の元に作られたベタである危険性がある。そしてそれは村社会的な価値とは異なるかもしれない。それらを一緒くたにすべきではない 自分的まとめ http://togetter.com/li/280

    2009/10/18 リンク

    その他
    yomayoma
    yomayoma 選べない/自分は信頼に懐疑的だなと思った

    2009/10/17 リンク

    その他
    flurry
    flurry あまりにヒドかったためか、こういうエントリーがあったことを忘れてました。中二病的な掛け算と足し算を振り回したあげく「喩えですから文句を言わないでください」ですって。アナタそういう喩えばっかりじゃん!

    2008/12/16 リンク

    その他
    MrBushido
    MrBushido 当たり前を疑う姿勢。娘さん可愛い。

    2008/08/24 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp opinion

    2008/07/14 リンク

    その他
    skicco
    skicco 「信頼ベースの社会というのは、基本的に信頼の適用範囲を限定した社会にならざるえません。」

    2008/05/24 リンク

    その他
    na23
    na23 なにかちまちまとした印象あり

    2008/04/26 リンク

    その他
    takunama
    takunama "ぼくたちは、歴史上はじめて、不安ベースのテクノリバタリアンな社会を実現できる、少なくともその実現を想像できる時代に生きているのです" "最悪なのは、だれが人間でだれが人間でないのか、恣意的に線を引く権力"

    2008/04/23 リンク

    その他
    boilednepenthes
    boilednepenthes 要するに「人間&社会には不安も信頼も共に必要で、バランスよく使い分けるべき。共同体が小さいほど信頼を、大きいほど不安を多めに勘案しとくと物事がうまく運ぶはず」って事だよね?

    2008/04/23 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 社会の構成員全体をひとしなみに動物扱いするのであれば、それはそれで人間的な社会とも言えないことはない。最悪なのは、だれが人間でだれが人間でないのか、恣意的に線を引く権力です。大袈裟に言えばアウシュヴィ

    2008/04/22 リンク

    その他
    umeten
    umeten >しかし、ぼくもちょっとはものを考えているので、気長に付き合ってくだされば幸いです。 便利な言葉。ちぃ、おぼえた!

    2008/04/22 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 単純すぎて検討の余地が多そうな感触。

    2008/04/22 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 これは池田先生のところで話題になった「社会主義計算論争」では? http://tinyurl.com/473495 どれだけ計算機が進歩しても、対抗策も進歩する。

    2008/04/22 リンク

    その他
    skelton_boy
    skelton_boy こういう見方をすれば、不安ベースの社会だって悪くないという話になる。それはある点では、信頼ベースの社会より「平等」だからです。

    2008/04/21 リンク

    その他
    list1569
    list1569 小規模な企業や趣味のサークルなどは、信頼ベースで運営されるべきです。ただ、それを国家単位の社会運営の話に拡げるのがおかしいと考えるのです。

    2008/04/21 リンク

    その他
    soulstice
    soulstice 信頼社会賛美に疑問を呈するにしても、ちと切り口が浅くね?

    2008/04/21 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 コストをどう見積もるかで結論が変わりそう。コミュニケーション文化っぽいものまでを巻き込んでいくので、論点としては相当大きいと思うが・・。

    2008/04/21 リンク

    その他
    I11
    I11 宮台氏の評価に不安がる東氏。宮台氏の宇野評価を知った東氏が冷や汗かきながら予防線を張りまくり。「宮台氏を信頼している」と書いているわりには予防線の線の数がずいぶん多いなあ。(´ー`)

    2008/04/21 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka 不安社会がデフォという

    2008/04/21 リンク

    その他
    riywo
    riywo そんなに稚拙でもないと思う.基本的に他人なんか信用もできないし理解も出来ない.だがそれは100%が無理なだけで,ある程度は可能.その範囲でやればいいということだ.

    2008/04/21 リンク

    その他
    otokinoki
    otokinoki 風聞だけでなんか予防線を張っているというのはちょっと……。

    2008/04/21 リンク

    その他
    hsksyusk
    hsksyusk 山岸俊男さんとは直接関係ないが、山岸さんの「安心社会」が、東さんの言う「信頼社会」に近い模様。混乱する。

    2008/04/21 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate ”最悪なのは、だれが人間でだれが人間でないのか、恣意的に線を引く権力です”確かに/テクノロジーへの信頼社会っていう感じがした。技術屋的発想。確かに人間よりも機械に任せたほうが信頼度が高い領域はある。

    2008/04/21 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 国家、企業、といった単位で考えるならこのビジョンは妥当なものだと思う。/問題は、人間個人が、このような(新たな)不安暴露に耐え得る生物学的精神機能上の基盤を有しているか、ということだ。そこは詰めたい。

    2008/04/21 リンク

    その他
    soumokuran
    soumokuran 例えば車の運転。これは今のところ信頼ベースと不安ベースの間でバランス取ってる感じ。だが、全自動で運転できる車が出来れば、信頼は考えないで良しとなる。信頼ベースは、テクノロジーが未熟な現状の応急措置?

    2008/04/21 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus うーん、信頼っていうのは、各人がプロ意識や責任感を持って誇り高い仕事をすることで成り立つと思う。僕は小林よしのりのゴー宣からそう読み取った。

    2008/04/21 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru ボーグならばこんな葛藤は成り立たない。人間は非効率的だ。/あるいは、テレパスの社会ならば?個々の利益が相反する可能性がある以上一定程度のセキュリティは必要だ。ボーグだってバグを取り除くシステムがいるか

    2008/04/21 リンク

    その他
    dot_hack
    dot_hack 『幸福論』あたりを読むと宮台は平等の恣意性を自覚してるでしょ。推察するにその上であえて決断、ということだったのでは?

    2008/04/21 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 目からうろこ

    2008/04/21 リンク

    その他
    inumash
    inumash 取り合えず、宮台センセイがどんなことを言ってたのか気になるなー。

    2008/04/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.hirokiazuma.com/archives/000394.html

    ブックマークしたユーザー

    • glassroad2010/04/27 glassroad
    • damekana2009/12/04 damekana
    • morutan2009/10/18 morutan
    • yomayoma2009/10/17 yomayoma
    • flurry2008/12/16 flurry
    • Dryad2008/12/12 Dryad
    • MrBushido2008/08/24 MrBushido
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • mokana2008/06/17 mokana
    • subjunctive_past2008/05/25 subjunctive_past
    • skicco2008/05/24 skicco
    • screwbound2008/05/19 screwbound
    • mmasuda2008/05/15 mmasuda
    • hazel_pluto2008/05/14 hazel_pluto
    • yachimon2008/05/14 yachimon
    • panizzi2008/05/10 panizzi
    • na232008/04/26 na23
    • yuiseki2008/04/26 yuiseki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事