タグ

2008年4月21日のブックマーク (49件)

  • 国際人の英会話学習法 - 発声練習

    Amazon.co.jp:国際人の英会話学習法―フランス人もロシア人も中国人もこの方法で話せるようになった! よい英語が得意で無いのでとても気が楽になる。 ソレイシィ氏の主張は、ネイティブスピーカーらしく話せることを重視することよりも、まずは簡単な英語をつかって標準スピードでのコミュニケーションをできるようにするべきであるというもの。標準スピードでコミュニケーションをとれるようにするためには、使いまわしの聞くフレーズが必要であり、そのフレーズの候補として”May I have 〜"というフレーズを紹介している。なんとのまるまる後半分を使って。 この主張の根幹にあるのはソレイシィ氏の経験から、ソレイシィ氏は「大丈夫ですか?」というフレーズを中心に日語を覚えて言ったとのこと。「単語+大丈夫ですか?」で大体の日人は、ソレイシィ氏が何を求めて、何を聞いているのかを理解してくれたとのこと。

    国際人の英会話学習法 - 発声練習
    riywo
    riywo 2008/04/21
    よくあるのは寛大でない人が英語教えてたりするよね.それはともかくこのエントリに惹かれて本を買ってしまった.勉強したい.
  • プロとアマの違いってぶっちゃけたったひとつ*ホームページを作る人のネタ帳

    プロとアマの違いってぶっちゃけたったひとつ*ホームページを作る人のネタ帳
    riywo
    riywo 2008/04/21
    やっぱり客からプロと言われる人はプロ意識を持ってる.持ってない人はいつかボロが出る.引退してから芸能人化するプロ野球選手とかね.
  • プロとアマの本当の違い - 煩悩是道場

    ネタ アマ:人間的成長を求め続けていることを言い訳に仕事をしないプロ:現状がどのようなものであるかを認識・把握し、その中で仕事を行う アマ:根拠のない自信と誇りに満ちあふれているプロ:ぐちっぽいが仕事はこなす アマ:常に明確な目標を指向することが目的化しているプロ:目標が漠然としているように見えるが、目の前の仕事はきっちりこなす アマ:他人の幸せに役立っていると信じてしまうプロ:自分が傷つく事は回避する。結果としてそれが仕事をする上で最善ならば。 アマ:闇雲に可能性に挑戦し続ける。プロ:経験を生かし、次のステップを見極める。 アマ:根拠が無くても思い信じ込むことができるプロ:根拠が無いものは信じないことからスタートする アマ:自己訓練を習慣化し目的化するプロ:気まぐれであっても納期に結果を出す アマ:時間を有効に習慣化することが目的化されるプロ:時間の観念がなくても結果を出す アマ:成功し

    riywo
    riywo 2008/04/21
    自己投資についてはホント紙一重だよね.まぁただ,みんながいつでもプロになる必要もないということ.適材適所とは良く言ったもので,自分の好きなところでプロになればいい.
  • 踏み出せない一歩 - As a Futurist...

  • 就職活動ってなにを活動するんだろうね - As a Futurist...

  • PerlでTwitterBotがを動かしてみた「テレビなうBot」

  • PerlでGoogleMapの検索結果から特定の箇所を抜き出す - As a Futurist...

    As a Futurist… 人の興味は尽きることがない.いや,興味を無くした時点で人で無くなる.永遠の「知りたい」を追求するブログ. ぷろふぃ~る はてブ たんぶら~ ぶっくす にこにこ りさ~ち Home > Perl > PerlGoogleMapの検索結果から特定の箇所を抜き出す Newer Older PerlGoogleMapの検索結果から特定の箇所を抜き出す #!/usr/bin/perl -w use Jcode; use LWP::Simple qw(get); #binmode STDOUT, ':encoding(utf-8)'; sub url_encode($) { my $str = shift; $str =~ s/([^\w ])/'%'.unpack('H2', $1)/eg; $str =~ tr/ /+/; return $str;

  • PerlでTwitterのBotを作ってみる - As a Futurist...

    Perl なんて触ったことない人ですが、とりあえず動いたのでメモ書き。とは言え、 「作ってみる」なんてのは嘘で、ほぼコピペです。すみません m(_ _)m 基方針 参考ページ [プログラミング]北海道開発オフで Twitter bot を作ったよ | コマネタ帳 基的にここのスクリプトを動かすことしかしてません。いようつさんありがとうございます。 さて、Twitter から呼びかけを読み込むには「API」「Web ページ」「IM」の 3 通りがあります。 API は制限がうざい、Web ページは変更の可能性がある、ということでとりあえず IM 経由。 つまり、Bot のアカウントで IM を登録しておき、そこからメッセージを取得することで スクリプト内に発言をげとしてしまう感じです。 続いて Bot が発言する方は API を利用します。こちらも IM 経由にしたり、Web ページにし

    PerlでTwitterのBotを作ってみる - As a Futurist...
  • 初心者が「構造構成主義とは何か」を読む ~その2~

  • どうして日本の大学はアメリカの様にならないのか - As a Futurist...

  • 「ウェブ時代 5つの定理」を読んで思ったこと(速報)

  • リアル引きこもりと脳内引きこもり - As a Futurist...

  • 文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門受賞者シンポジウム1レポート - As a Futurist...

  • 個人的な教育制度を考えてみた - As a Futurist...

    As a Futurist… 人の興味は尽きることがない.いや,興味を無くした時点で人で無くなる.永遠の「知りたい」を追求するブログ. ぷろふぃ~る はてブ たんぶら~ ぶっくす にこにこ りさ~ち 理解のスピードの違いは質的違いを生むが優劣ではない 僕の働いている塾にくる生徒は世の中で言う頭の悪い方の生徒。まぁヤンキー稼業に忙しい子は そもそも塾なんか来ないだろうからその辺よりはちょっと上で、一応勉強はしなきゃいけないんだろうと 思っているけど、いざやるには誰かに尻を叩き続けてもらわないといけない子達。多分、 世の中こういう人が一番の多数派なんじゃないかな。 一方、僕は世の中で言う頭のいい方の生徒で過ごしてきた。だからその学習のプロセスとか 勉強のやり方とかの違いに新鮮な衝撃を受けるとともに、井の中の蛙だった自分に気づかされている。 金だけ稼ぎたければ、東大行きたいとかいうお坊ちゃんお嬢

  • インタフェースについてふと思ったこと

  • 苦しくなるとお金を使うようになる - As a Futurist...

  • 文章を書く方法 - As a Futurist...

  • WBSのコンテンツ特集をうけて - As a Futurist...

    4日のWBSのトップで日のコンテンツ産業の問題点とか未来みたいな 話をしてました。それを聞いて、やっぱりテレビは紋切りだなと 思ったのと、僕には僕なりの考えがあるので、WBSを横目に見ながら それを書き綴っていきます。 番組的には海外展開がこれからの鍵になるということで、 GDHの石川さんの話を中心にまとめたみたいでした。もちろん海外への 進出は大事でしょう。でも、どうもそれにこだわり過ぎている気がして なりません。 コンテンツという言葉そのものが政策的な用語なので現場でやっている 人はあまり好んで使いません。ここでは、アニメ・ゲーム映画に限って、 つまり僕が勉強している範囲に限って言うと、コンテンツって 多分に文化に根ざした部分があると思います。何をおもしろいと 思うかは、自分の中だけに拠っている様な気もしますが、同時に 自分が育った文化にも大きく影響されると思います。 よく言われる

  • ニコニコ動画でNice Boat. - As a Futurist...

  • Gyamblr for Windows (was Gyazowin tumblr for Windows) « ZeroMemory

    English introduction of Gyamblr for Windows is available. 前は Gyazowin tumblr for Windows というなんなのかよくわかんない名前になっていたのですがmasuiさんにGyamblrという名前をつけていただいたので、わかりやすく Gyamblr for Windows に名前を変えました。 What is this? 起動してキャプチャしたいところを囲むだけでスクリーンショットがとれて自動的にGyazoにアップロードできるgyazoのWindows版クライアントGyazowinをちょこっといじって作った、キャプチャした画像をGyazoじゃなくてtumblrにアップロードするバージョンです。ライセンスは元のGyazowinに準じます。ベースになっているのはgyazowin0711111のソースコードです。 あとT

    riywo
    riywo 2008/04/21
    Windowsで,スクリーンキャプチャしてTumblrに投稿するまでやってくれるアプリ.シンプルで便利だ.画面をドラ&ドロで領域選択するだけなのでお手軽.
  • a little bit of zeank » JSJaC

    JSJaC - JavaScript Jabber/XMPP Client Library JSJaC is a jabber/XMPP client library written in JavaScript to ease implementation of web based jabber/XMPP clients. For communication with a jabber server it needs to support either HTTP Polling or XMPP Over BOSH (formerly known as HTTP Binding). JSJaC has an object oriented design which should be quite easy to use. Communication is done by using the

    riywo
    riywo 2008/04/21
    JavaScriptでJabberを扱えるっぽいライブラリ.
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    riywo
    riywo 2008/04/21
    これはwktkする技術だ.検索可能とか場所が分かるとか.貼る前に書くから認識も簡単だし,どうやら1枚1枚にRFタグみたいのが付いてるっぽいけど,それも良い.素敵だ.
  • 地域医療の地政学 - レジデント初期研修用資料

    地元の新聞に、地域医療の救急枠を、県境を越えて融通しあうようなお話が掲載されていた。 生命は最も大切なものだから、県とか市とか、自治体の境界を超えて、 患者さんの収容を最優先するのだと。 勘弁してくれと思った。 うちの施設を取り巻く状況 小さな規模の病院だけれど、救急車はけっこう来る。夜間でも、下手すると一晩に6台とか8台、 救急車がやってきて、もちろん外来も夜通し来る。当直は全科で一人。体勢は時代遅れだけれど、 そもそも自分が最年少とか、勤務している医師も十分に時代遅れだから、 それでも何とか回る。外科医も内科系疾患を診てくれるし、内科の自分が子供縫ったりする。 田舎だから何とか回る、「曖昧さ」がいい方向で共有されている病院。 救急車で1時間ぐらいかかる隣の都市では、救急体制が崩壊している。 そこは人口も多くて、病院もたくさんあるし、公立のセンターもあるのだけれど、センターは専門施設だか

    riywo
    riywo 2008/04/21
    逃げ得は今の日本に蔓延ってるよね.能力ないのであれば,お金できちんと解決すべき.あとは医療に対する幻想を捨てるべき.あれほど高度に専門化された職はないんだから.
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    riywo
    riywo 2008/04/21
    脚や羽の数が増えると適当な制御でも,体験的学習でなんとか動けるが,数が減ると高度なコントロールが必要になるということか.なるほどそういう視点はなかったな.
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    riywo
    riywo 2008/04/21
    すっと若くいたい.保守に走ると安心するし楽なのは分かるし,それを望む人を否定もしない.ただ,自分はそうなれない.そうなった瞬間にもう死んでいいやと思ってしまうから.
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000394.html

    riywo
    riywo 2008/04/21
    そんなに稚拙でもないと思う.基本的に他人なんか信用もできないし理解も出来ない.だがそれは100%が無理なだけで,ある程度は可能.その範囲でやればいいということだ.
  • GOGA - 数式の夢とコンピュータの現実: 博士(はくし)が100にんいるむら

    riywo
    riywo 2008/04/21
    というよりう,パーマネントの職を得ることが必要だと考えてしまっている前提が問題なんじゃないか.新卒就職でもパーマネントを狙う人は結局ダメな気がしている.
  • 配偶者と天職は先物を買え! : 404 Blog Not Found

    2008年04月21日12:00 カテゴリLove 配偶者と天職は先物を買え! 発言小町の発言にはpermalinkがないのでこちらから孫引き失礼。 ・・・。 - $ dropdb 人生 仕事ができる男の人の特徴は? : 恋愛結婚離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) アメリカで25歳の自信満々の美人女性が、 年収などのハードルの高い条件をあげて、結婚相手をネットで募集したことがあったけど 一人のエリートに、 「僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。 なぜなら、僕の収入は今後もっと上がっていく可能性が高いが、 君の美しさは、今をピークにどんどん下降していくばかりじゃないか。投資対象としては最低だよ」 と書き込まれて、そのサイトを閉じたという・・・ 参考までに。 これを見て溜飲を下げている男の子たちも、彼女は現在の容姿とかで

    配偶者と天職は先物を買え! : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/04/21
    それが分かってて,なおかつ先物に見合う人が見つからないから困ってるのかも.まぁ自分で育ててやるって気概をもてないのもあるのかも知れない.
  • 物語は心のワクチン : 404 Blog Not Found

    2008年04月21日01:00 カテゴリCode 物語は心のワクチン 実は、この議論において私はあえてあることを無視している。 404 Blog Not Found:陵辱が対ダンコーガイがOKで対小飼弾がNGな理由 なぜ、フィクションでは「何でもあり」が許されるのか。 かけがえが、あるからだ。 読者の、心はどうなのか、だ。 確かにフィクションにおいては、任意の地点まで物語を「巻き戻して」別の物語を「分岐」させることも可能であり、また実際に行われている。ゆえに物語そのものは「かけがえのある」ものと言っていいだろう。 しかし、物語に触れることによって変わってしまった読者の心というのは、その意味においてかけがえがない。私自身、七瀬三部作をを読む前と読んだ後では、別の人間になったという自覚がある。それに限らず、優れた物語は優れた物語であるほど、「かけがえのない傷」を読者に残す。 私は、以前こう書

    物語は心のワクチン : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/04/21
    まぁ結局そういう意見に落ち着くのかな.ただ,ワクチンを本物と思って過剰反応をする人もいるわけで,別にそれが悪いということもない.お互い一歩引いてそっけなくすればいい.
  • インタフェースとしてのOS,ソフト,情報,そして… - As a Futurist...

    riywo
    riywo 2008/04/21
    セルフブクマ.気合入れて書けたときはこうやってちょっとだけ宣伝してみる.ツッコミ歓迎.
  • はてブがアホなのでパーマリンクを変更しました - As a Futurist...

    riywo
    riywo 2008/04/21
    セルフブクマ.はてブのチェックを兼ねて.
  • NHK解説委員室ブログ | 視点・論点 「シリーズ戦後 『若者のナショナリズム』」 - 大澤真幸

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年08月15日 (水)視点・論点 「シリーズ戦後 『若者のナショナリズム』」 京都大学大学院准教授 大澤真幸 8月15日は、日人にとって、ナショナリズムという問題を考えずにはいられない日です。 そこで、今日は、若者のナショナリズムについて論じてみたいと思います。 90年代中盤以降より、右傾化やナショナリズムの傾向が若者の間で高まっている、と言われています。 たとえば、2002年のワールドカップの折に日を屈託なく応援する若者たちを指して、香山リカ氏が「ぷちナショナリズム」と呼んだ現象、あるいは、歴史教科書問題とも深く結びついている、小林よしのり氏のマンガ『戦争論』の大ヒット、あるいはネットでのいわゆる左翼バッシング等が、このことを示しています。 これは、NHK放送文化研究所による「日人の意識」という調査から、「日に対し

    riywo
    riywo 2008/04/21
    すげぇよく分かる.W杯や五輪で日本しか興味を示さないのは行動としてのナショナリズム.多元主義の人は自分以外の存在は「信じない」けど「理解する」.一元主義は逆.
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    riywo
    riywo 2008/04/21
    確かに,算数で重要なのは単純な四則演算能力が5割で,後は言葉の力.言葉は感覚や経験で捉えるか,頭の中の論理で捉えるかという態度の違いで大きく差がでるのかも.
  • http://udonchan.org/~udonchan/tdiary/?date=20080413

    riywo
    riywo 2008/04/21
    うちは席を自由という形にされてるので,行きにくくてしょうがない.まぁ目的が違いすぎる人が集まるのが研究室だからしょうがないよ.自分本位で行ったほうが泣きを見ずにすむ.
  • 純粋学生と社会人学生のモチベーションの差 - コンプラやさん。

    大学, 学び | 12:59 | 純粋学生と社会人学生のモチベーションの差ってなんだろう、と思って考えていたことを吐き出す。もちろん一般論であることは言うまでもない。「俺は専門卒だ」「俺は違った」「そうじゃない人はいる」なんてことは分かっている。自分の立場に置き換えて読んでほしい。 最も求めている物は何か純粋学生 :就職社会人学生:知識 それらを得るためにすべきこと就職:単位(卒業)知識:追究(単位は当たり前) 何が起こるか純粋学生 :裏シラバスで取りやすい授業を取る。体系的な学習はできない。社会人学生:体系立てたカリキュラム構成で深く知識を得る。 純粋学生の学力が高くないのは当然ではないのか?まず、偏差値で大学を選ぶ現状がある。そんな状態では、自分が必要な学問、知識が何かなんてことなんて考えない。まして、就職活動において新卒信仰が強い現状では、純粋学生が大学で深く難しい単位を取得するモチ

    riywo
    riywo 2008/04/21
    最初の大学生活は「知」とは無縁だもんね.ただ,自分の大学に戻る必要はないでしょ.僕は基本的に戻りたくない.アメリカに行くつもり.
  • 「見る専Blog」について思うこと - にこ繭。(cocoonPのBlog)

    id:sikii_jさんとこのエントリを読んで。コメントにしようと思ったのですが、長くなったためエントリで書きます。 敷居の先住民 - 季節外れの名作誕生の裏には、長い物語があった まあ僕は元々静止画MADファンだったってのもあるから、エフェクトバリバリなコテコテ演出のMADも大好きなんですけどね。 どうも僕が観測している範囲だとそういうものが叩かれがちなイメージがあるので、擁護する立場を取るのです。好きじゃないのはわかるけど叩くこたあねえべさ。……でも嫌いだって表明することすら押さえ込むような風潮はそれはそれでなんか嫌な感じだなー、ぶっ壊したいなーと思ったりもするし、色々複雑です。 敷居さん、それは認識が逆ですよ。そういうものが過剰にもてはやされ、そして敷居さんが「正統派」と呼んでいるようなものが蔑ろにされていると感じる人が多いから、一見エフェクトとか派手でもそれらはツールの力であって実

    「見る専Blog」について思うこと - にこ繭。(cocoonPのBlog)
    riywo
    riywo 2008/04/21
    作っていようがいまいが,結局何を言ったか.立場とか関係ないし.個人的趣味を言えば,見た目だけで分かる派手なやつより,適度なコンテクストを要求する方がいいと思う.
  • 仕事における「チームプレイ」は「スタンドプレイの集合」ではない - コンプラやさん。

    仕事 | 12:56 | こんな話を聞いた部活の練習で、全員が走り終わらないと解散にならないときに自分だけ遅れた。そのときに周りが助けてくれて最後まで走りきることができた。チームプレイは大切。大変すてきなお話。しかし果たしてこれはチームプレイなのか。みんな「が」やるのか、みんな「で」やるのか。非常に重要。 仕事は誰のためにやるのか。もちろん顧客のため。顧客志向なんてよく言うし。 走り込みはスタンドプレイさっきの回答をしよう。走り込みはスタンドプレイだ。なぜか。顧客は自分だから。その顧客が求めている物は自身の体力の向上。自分が自分のためにやる。例えば、走り込みでいうと。30分で10人のチームメンバそれぞれ5キロ(5000m)走らないといけない。というミッション。みんなが30分で走り終わったときに自分はまだ3キロ(3000m)だ。焦っていると他の人3人が戻ってきて併走してくれて15分遅くなった

    riywo
    riywo 2008/04/21
    これすごい重要だよ.僕は見た目圧倒的にスタンドプレイの柔道を通じて,実はチームプレイを学んだ.チームとして勝つ結果が必要であり,必ずしも僕が勝つ必要はない.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    riywo
    riywo 2008/04/21
    プラトンってこんなことを言ってたのか.まぁ僕などにとっては理想の世界ではあるが,そういう理想をみんなが持つわけでもないから,近代国家の方が包容力は高いのかも.
  • ネット狙い撃ちには反対 - 雑種路線でいこう

    これまでで最も重要なドラフト案変更をした。ネットいじめからネットを取ったのだ。意外なことに、違法有害情報にはネットと特定する文言をもともと入れていなかった。メディアスクラムとかを考えると、児童に限らず基的人権を守る法律にすることも一瞬考えたが、保護法益がガラリと変わってしまうし、表現の自由への影響がデカ過ぎるので見送った。 ふと思い付いて検索クエリー数の推移をみるツールを探したのだがみつからない。近いものとしてYahoo!トレンドワードというブログ等での言及数をみるツールがあったので使ってみた。検索クエリー数をみれば、ほぼ間違いなくメディア報道のタイミングで検索クエリー数が跳ね上がっているだろう。 高市先生も以前、青少年有害社会環境対策基法でメディアを網にかけていたのだから、世論対策をひとまず忘れれば趣旨にはご賛同いただけるはずだ。そもそも新聞社からポータルへ記事をフィードしていたり、

    ネット狙い撃ちには反対 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/04/21
    ふと思ったけど,メディアって言葉はすでに陳腐になってるね.そういう言葉を使わないと理解できない人達ってのが邪魔なのかも.まぁ各論よりメタな視点が重要ではあるけど.
  • 中卒の私がなぜかPh.D交流会に呼ばれたので行ってきた : 404 Blog Not Found

    2008年04月20日22:45 カテゴリ翻訳/紹介 中卒の私がなぜかPh.D交流会に呼ばれたので行ってきた レポートは以下に。 【博士学生・ポスドク対象】Ph.D.交流会 - livedoor Blog(ブログ) Ph.D.交流会 with dankogai お招きいただいてありがとうございました。 すでにレポートが上がっているので、詳細はそちらを見ていただきたいのですが、博士を巡る諸問題というのは、来「学位の最高位」であるはずの博士号が「機関研究員(institutional researcher)の最低位」になってしまったことにあるのではないかという思いを新たにしました。ぶっちゃけて言うと、「博士の足軽化」。 「研究」という行為そのものは誰もがやっていることですし、知識は全人類に平等なもの。私自身学(位)はなくても毎日楽しく学んでおります。一方、研究内容によっては、機関がないと進め

    中卒の私がなぜかPh.D交流会に呼ばれたので行ってきた : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/04/21
    珍しく答えを出さないエントリ.でも言っているように博士号ってのは能力を示した結果だよね.そういう恵まれた立場にいて文句を言う博士が多いんだろう.自分でなんとかしろ.
  • 単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場

    物のプロフェッショナルというのは、とても有能で、頼りになる。 知識があり、スキルがあり、責任感があり、決断力があり、前向きで、建設的で、戦略的で、実用的で、結果を出す。 しかし、ただそれだけだ。 プロフェッショナルになるための努力をいくら積み重ねても、 「感動を生む仕事」ができるようになるとは限らない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 アマとプロを結んだ直線の延長線上にはない。 「感動を生む仕事」をする人というのは、 頭がいいとか、知識があるとか、センスがいいとか、責任感があるとか、 そういうことじゃないんだ。 そういう「感動を生む仕事をする人」にはいくつかのタイプがあるが、その一つのタイプの特徴を、以下に列挙してみた。 アマ プロ 感動を生む仕事をする人 1. 現状に甘える 1. 人間的成長を求め続ける 1. 人間と社会に対する容赦のない洞察を積み重ね、結果として人間的に成長す

    単なるプロフェッショナルを超える、「感動を生む仕事」をする人の13の特徴 - 分裂勘違い君劇場
    riywo
    riywo 2008/04/21
    まぁそんなもんかも.問題はみんなにこれを要求しないことだね.こうなれという姿を押しつけることは無理だし意味ない.「感動をする仕事」がないと感動は生まれないよね.
  • 硫化水素どうしてくれよう - 雑種路線でいこう

    また京都府警か。与野党の有害コンテンツ規制案で自殺サイトを取り上げていて、連日のように報道されているんで、よく議論になる。警官も被害に遭っているし、当に危ないんだから止めてねという狙いもあって、警察が積極的にリークし、ネットを叩きたいマスコミも飛びついているだろう。 自殺を、予備も含めて処罰対象にし(法定刑は低くとどめておくべきでしょう)、人命が損なわれないよう、警察が十分動けるようにしておくことを、真剣に検討すべきかもしれません。 硫化水素を発生させる方法がインターネットの掲示板に多数書き込みされ、自殺を誘発している恐れがあるとして、京都府警は17日、23のプロバイダー(接続業者)に書き込みの削除を検討するよう文書で要請したと発表した。 繰り返しネットに製造方法が云々と強調するんだが、もはや硫化水素の製造方法がネットに乗っているというアテンションを高めているのはテレビや新聞であって、そ

    硫化水素どうしてくれよう - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/04/21
    自殺したいというのを無理に止めようとするからこういう迷惑なことを起こすのかも知れない.自殺したいってのは大抵社会から自分を殺したいだけで,リアルに死にたいとは思ってない.
  • 「社会工学」はなぜ失敗するのか - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞に2面ぶち抜きで、先日の記事でも紹介した「情報大航海プロジェクト」のシンポジウムの広告が出ている。予算規模は150億円と、官製談合の疑いの強い京速計算機に比べれば1桁小さいし、勝手にこけるのはほっとけばいいという意見も多いが、ここまで大々的に世の中をミスリードするのは困るので、なぜこういう愚行が繰り返されるのか、経済学的に考えてみた。 最大の原因は、日の製造業の成功体験しか知らない理科系の研究者が中心になっていることだ。これは必ずしも彼らが御用学者として役所に迎合しているためではなく、キレた長老教授のように、主観的には「計画的に日の科学技術を総合して若手を育成する必要がある」と考えているのだ。しかし、このような(内田樹氏が一知半解で推奨している)社会工学という考え方こそ、ハイエクがポパーを批判した社会主義の発想である。 自然科学者が、特定の目的を実現するために物理法則

    riywo
    riywo 2008/04/21
    スピードなどの特性を考えずに自分が正しいと思い込んでいる理論をぶつけてくる学者や政府やマスゴミには辟易するね.目的なんかあらゆる場面で一致するわけないのに.
  • いま自らに問いかける「私自身の核」とは何か:シリコンバレーからの手紙139

    「五年以内に十二カ月から十八カ月の『サバティカル』を絶対にとる」 と一年三カ月前に書いた。サバティカルとは「研究のための長期休暇」の意味だが、この四月より、まずは「モノを書くこと」に関するサバティカルに入ることにした。業の経営コンサルティングの一環で書く仕事を除き、の執筆や雑誌への寄稿をしばらくすべて休止する。 足掛け十三年にわたって休むことなく続けてきた連載も、今号と次号で終了する。連載開始時には三十五歳だった私も四十七歳になった。人生でいちばん大切な期間を誌とともに過ごしたという思いが強く、連載には深い愛着を持って取り組んできた。しかし、もっとも大切なことをやめないと新しい展開は拓けない。そんな私の決意を、誌編集部にご理解いただけたことを感謝している。 仕事の何から何までをすべてやめる「サバティカル理想主義」を追求すると、永久にサバティカルなど取れまいとあるとき悟り、

    riywo
    riywo 2008/04/21
    梅田先生はほんとに人体実験が好きだよね.その意味でやっぱり一番「好きを貫い」ている.人の核は信念でも理念でもなく,どんな行動をしているかということしかないんだよね.
  • ブロッキングの必要性を議論する前提 - 雑種路線でいこう

    現段階でブロッキングには反対だ。検閲そのもので、フィンランドのように運用実態のおかしな国もある。設置しているサーバーをDNSで引けなくしてしまう訳だが、技術的手法が稚拙この上ない。効果が上がっているとは、どういう統計なのだろうか。アクセスを難しくするのだから、捕捉できるアクセス件数が減るのは当たり前で、サンプリング社会調査で物理的な児童虐待そのものが減っていることが裏付けられなければ意味がない。 警察庁の委託でサイバー空間の有害情報の通報を受けている「インターネット・ホットラインセンター」(東京都港区)が昨年1年間、ネット上で確認した児童ポルノ1600件のうち、削除要請に応じたのは300件にとどまることがわかった。 日では児童ポルノをパソコンに取り込んだだけでは処罰されないため、過激な画像がネット上に出回る原因になっている。このため法規制とともに、対象サイトへの接続が出来なくなる措置を導

    ブロッキングの必要性を議論する前提 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/04/21
    ブラックリストをブラックボックスにするのはダメだよね.つまらんデータに踊らされるマスゴミを見てると,人間ってバカだなぁと思う.というか,データに勝手に感情を乗せるんだよな
  • ネットいじめを解決するコミュニケーション・カウンセラー制度の検討 - 雑種路線でいこう

    さて今回の業界提言ではネットいじめについて十分に対策が入っていない点が気になっている。ネットいじめなんて誰も定義できないし、それを有害情報で定義するなんて噴飯ものだが、ネットいじめ被害者を救済する方法というのは真面目に検討する必要がありそうだ。そこで今回の政策パッケージに入れるかどうかは悩んでいるのだが、コミュニケーション・カウンセラーのようなネットでの揉め事に強い民生委員や司法書士みたいな資格制度をつくれないか考えている。 直接の問題意識は、窓口機関連絡網をつくった場合に、そこのデータベースに誰がどこまでアクセスできるようにすべきか、というところから始まっている。データベースを一般に解放してしまうと逆に犯罪を助長してしまう懸念もあるが、北欧のように非常に限られた人々に管理を委ねてしまうと、フィンランドの国会で揉めたように、フィルタリングに批判的な言説までフィルタリングする言論弾圧が起こる

    ネットいじめを解決するコミュニケーション・カウンセラー制度の検討 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/04/21
    とってもおもしろいと思う.料金がどんなものになるのか気になるけど.例えば親とかに相談できない子どもにとっては無料でなければ意味ないけど,その場合給料はどうするのか.
  • プロとアマの違いに関するたった一つの公理 : 404 Blog Not Found

    2008年04月19日16:15 カテゴリArt プロとアマの違いに関するたった一つの公理 そんなにたくさん覚えられるものでもないし、また覚える必要もない。 宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp プロとアマの当の違い - 煩悩是道場 なぜなら、上に挙げられたものはすべて定理であり、それらはたった一つの公理から導出できるからだ。 相手と自分の利害が対立したとき、 自分の利害を優先してよいのがアマチュア 相手の利害を優先しなければならないのがプロフェッショナル これだけだ。 なぜプロの報酬はアマよりも高いのか?それだけの報酬を払ってもプロの方がクライアントにとって安上がりになるからだ。なぜプロは自己投資を続けなければならないのか?いざという時のリスクバッファーがないと続けられないからだ。 なぜプロが自分の仕事を好きで

    プロとアマの違いに関するたった一つの公理 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/04/21
    命すらも一つのカードと考えられるか.自分と相手のどちらの利益を優先させるかという公理はなかなかすばらしい.今までで一番納得のいく説明かも.
  • 法に力はあるのか - 書評 - 憲法の力 : 404 Blog Not Found

    2008年04月19日15:30 カテゴリ書評/画評/品評Code 法に力はあるのか - 書評 - 憲法の力 これまで伊藤真の著作は、「夢をかなえる勉強法」、「合格のお守り」、そして「続ける力」をそれぞれの出版社から献していただいた。お礼を申し上げると同時に、ここではあえて自腹購入したこちらを書評する。 憲法の力 伊藤真 以下の判決が出てタイムリーだということもなきにしもあらずだが、 livedoor ニュース - [イラク自衛隊]多国籍軍空輸は違憲 名古屋高裁が初の判断 ラクへの自衛隊派遣は違憲だとして、市民団体などが国に派遣差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が17日、名古屋高裁であった。青山邦夫裁判長(高田健一裁判長代読)は原告の請求を却下するなどした1審・名古屋地裁判決を支持し、控訴を棄却したが、「航空自衛隊による多国籍軍の空輸活動は憲法9条に違反している」との判断を示した。

    法に力はあるのか - 書評 - 憲法の力 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/04/21
    そういえば,中学のころに「三権分立」を聞いたとき,絶対建前だろと思った.あんな風に相互に規制しあってるところなんか見たこと無かったもん.実際,そうみたいだねw
  • 正義の敵は正義 - レジデント初期研修用資料

    ここ2 日間のプチ炎上について。 背景など 動悸はごく素朴。 憲法に関わる高等裁判所の判決が出て、「自衛隊やっぱ間違い」なんて、 けっこう踏み込んだ判決が出た。はてなブックマークでそれ読んでたら、 元検事の方が言及してて、判決出した裁判官は定年間近で、 今回の判決文読んだのは、人じゃなくて後任の人だったなんてことを知った。 ごく単純に「ずるい」と思った。踏み込んだ判断出して、自分は判決出し逃げして 玉置に逃げ込んで。来年になったらリベラル派のコメンテーターとして、 古舘伊知郎あたりとよろしくやってる姿とか想像して、なんだか腹立った。 最初はtwitter。 「ずるいと思う」とか、「対案示せ」とか、ぐだぐだと書き流した。 いろいろ指摘をいただけた。 立法権・行政権の侵害はできないこと。司法が民主的統制を受ける範囲のこと。 訴訟法上、政策を争うことはできないこと。何よりも、裁判官だって人間で

    riywo
    riywo 2008/04/21
    トラックバックで言及するのは効果的だと思う.コメント的にやりたければTwitterで.絶対悪がいないってのも重要.学者は絶対正義を求め,マスコミは絶対悪を捏造する.