エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
米国発金融危機後の中国経済 8%台の安定成長続けられるかが鍵東洋学園大学 朱建栄教授に聞く
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
米国発金融危機後の中国経済 8%台の安定成長続けられるかが鍵東洋学園大学 朱建栄教授に聞く
「北京五輪が終わると、中国経済は後退する」。多くのエコノミストがそう予測していたところに、米国発... 「北京五輪が終わると、中国経済は後退する」。多くのエコノミストがそう予測していたところに、米国発の金融危機が襲った。中国も「無傷」ではいられないようだが、潜在的な経済成長力はいまだに大きい。中国経済の先行きを、テレビでもおなじみの東洋学園大学の朱建栄教授に聞いた。 上海万博も控え、失速する事態は考えられない ――米国発の金融危機の影響をどのように見ていますか。 朱 米国発の金融危機の影響は、意外に大きい。一つは米国債を多く保有していこと。これがドル安で減価してしまう。また、米国経済が不況に陥ると、それが中国の対米輸出に跳ね返ってくるなど多方面で悪い影響が出てきます。 半面、中国にとって、国際関係の強化につなげるチャンスでもあるのです。米政府は7000億ドルもの公的資金を投入する金融救済法案を成立させましたが、このうち1000億ドルを中国政府が購入する。実際に、胡錦濤国家主席がブッシュ大