エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
館報「開港のひろば」第117号 横浜開港資料館
企画展 「生麦事件 激震、幕末日本」 -本邦初公開のリチャードソン書簡から- 日本貿易に寄せる期待 ... 企画展 「生麦事件 激震、幕末日本」 -本邦初公開のリチャードソン書簡から- 日本貿易に寄せる期待 「日本」という文字の初出は、1854年12月4日付父親宛て書簡である。上海到着から約2年近く経った頃のものである。 イギリスは日本との間に条約を締結しました[同年10月14日に調印した日英和親条約]。これはアメリカが結んだ条約よりも有利な内容です。日本は、それ程の年数を経ない内に、多くのすばらしい物を産出する国になるだろうとの報告がなされました。誰に聞いても、日本は、黄金から樟脳に至るまで、東洋に関わりのあるあらゆる物が豊富だと言われています。日本が大きな貿易国となるだろうことを、私は信じて疑いません。 日本貿易への関心と期待の高さを記している。このような認識は一人リチャードソンだけでなく、上海に住む外国商人たちに共通のものであっただろう。日本と欧米各国との間に通商条約が締結されて貿易が開始