エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[InDesign]Dingbat入力パレットのひな形 | diary NET. 1.2mg
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[InDesign]Dingbat入力パレットのひな形 | diary NET. 1.2mg
InDesignで記号類を使っている文字スタイルで入力するとき用に試作したパレット。 下のドロップダウンメ... InDesignで記号類を使っている文字スタイルで入力するとき用に試作したパレット。 下のドロップダウンメニューでドキュメント内にある文字スタイルを選ぶと、連動してボタン群の表示フォントが変わります(フォント指定無しならデフォルトのまま)。ボタンを押すとテキスト選択位置にその文字スタイルでその文字を入力します。字形パレットではスタイルまで出力できない。 やってみて色々わかったことがあったのでメモ。 ボタン幅 CS3ではボタンの幅の最小値の制限から70pxより小さく出来ないので、列数をCS3とCS4以降で変えてます(CS3は5列、CS4以降は8列)。文字用の配列によってパレットの大きさは可変します。 表示できる文字、できない文字 ボタンの表示は文字用の配列に、欧文[0-9A-Za-z]と記号類をいれているのですが、Unicodeの私用領域(0xf02dとか)にマッピングしてるフォントでは