記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    MyPLB
    MyPLB 日経ビジネス 2015年4月27日号の記事を基に再構成

    2019/02/25 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh イオン系列の店トップバリュしかないんだもんなあ。

    2015/05/12 リンク

    その他
    maturi
    maturi 知らない街で映画の待ち時間ふらっとオリジン弁当にはいったらトップバリュの麦茶・ウーロン茶があったのを今思い出した。

    2015/05/02 リンク

    その他
    raitu
    raitu デフレの終わりシリーズ、なのかな

    2015/05/02 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT トップバリュやめてマックハリィにすればよいのでは。

    2015/05/01 リンク

    その他
    xsinon
    xsinon トップバリュ買ったことない。今後も買わない

    2015/05/01 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 東京だとマルエツはPB少なめでかなりイオングループの中でも異質な戦略を取って売上伸ばしてるよな

    2015/05/01 リンク

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari トップバリュは要らん。でも、やめてもわしはジャスコには行かん。お買い物ワクワクがない。トップバリュの缶チューハイと納豆を一緒に食べたらトイレの味がする。

    2015/05/01 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 忘れもしない塩水以下の麺つゆほどの粗悪品は別として、PBは割と悪くないのだが、お気に入りの商品をPB、要するに偽物に置き換えられるのは不愉快極まりないので、そういう配慮はしてもらいたい。

    2015/05/01 リンク

    その他
    airos
    airos トップバリュに限らず、いつも買ってて気に入ってるシリーズがある日PBに置き換わっていたときの悲しさといったら無い。

    2015/04/30 リンク

    その他
    REV
    REV ユニクロは、フリースの激ウレ後にちょっと低迷し(野菜に手を出すなど)、無印良品は2000年に突如売り上げを落とし、そして復活した。そのへん、参考になったりならなかったり。

    2015/04/30 リンク

    その他
    caesium
    caesium 普段から節約してるのだけど、58円のトップバリュ茶と88円のお〜いお茶が並んでいたら迷わず後者を選ぶ

    2015/04/30 リンク

    その他
    gui1
    gui1 死体水事件の影響でしょ(´・ω・`)

    2015/04/30 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch PB戦略

    2015/04/30 リンク

    その他
    raf00
    raf00 「安く作り安く売れる」という初期からのPB戦略を、セブンが「高級志向にPBを使ってブランドを上に引き上げる」方向に切り替えたあたりで潮目が変わってたんだなぁと、今なら理解できる。

    2015/04/30 リンク

    その他
    dadofh
    dadofh 「もう、『トップバリュ』というブランドなんて、やめてしまおうか」 「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ  :日本経済新聞

    2015/04/30 リンク

    その他
    userinjapan
    userinjapan ブコメを印刷して役員会や経営会議の資料にして下さい

    2015/04/30 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com イオン、挫折か。 …… 「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ

    2015/04/30 リンク

    その他
    soret
    soret トップバリュのスペルが"topvalu"で"topvalue”ではないのが昔から気になってる。恐れ多くて"top-value"とは言えないんだろうかとか勘ぐってしまう

    2015/04/30 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood トップバリューの商品開発が(弱小)メーカーと協力の際に「コスト」しか念頭に置かなかったと思える。商品開発力はゼロだもん。

    2015/04/30 リンク

    その他
    tenshiangel
    tenshiangel 第三者目線からは、何がいけないのかハッキリ見えるのだが、内部に浸かっていると見えないのでしょうね。

    2015/04/30 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 特に食料品は売れ線とトップバリューばっかりでちょっといいものとか気がきいたものとかが少ないからな、減塩商品とかちょっと心くすぐるお菓子みたいなやつ。生活用品はそこまで壊滅的ではないが。

    2015/04/30 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco ぶっちゃけ、客がイオンモールに行くのってトップバリュを買いに行くわけじゃないんだよね。

    2015/04/30 リンク

    その他
    niam
    niam だって、二千円買わないと駐車場が3時間無料にならないんだもんイオン…1時間じゃのんびりできないし。千円で3時間無料なら行くのに。

    2015/04/30 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp PBって品数が少ない間は差別化が図れていいと思うけど、売り場全体を占めちゃうと余程の競争力無いと埋没しちゃうよねぇ。

    2015/04/30 リンク

    その他
    rururutea
    rururutea 営業時間が長すぎて、現場の社員が疲弊しているとかそういう所から見直さないとなんか枝葉末節の話に見えちゃうな。

    2015/04/30 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang ううむ、5年くらい前の西友の記事を読んでいるかのような。イオンがよほど馬鹿なのか、それとも記者が手を抜いているのか。

    2015/04/30 リンク

    その他
    EurekaEureka
    EurekaEureka イオン、トップバリュやめるってよ」という群像劇

    2015/04/30 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 止まらない客離れ。

    2015/04/30 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 食事一式とかNBだと意外と見ない商品自体は結構多いんだよな、信用がないだけで

    2015/04/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ - 日本経済新聞

    「もう、『トップバリュ』というブランドなんて、やめてしまおうか」――3期連続で営業減益となったイオン...

    ブックマークしたユーザー

    • MyPLB2019/02/25 MyPLB
    • nekoway2018/05/04 nekoway
    • tkys06282015/06/03 tkys0628
    • tanakh2015/05/12 tanakh
    • oyajiman2015/05/11 oyajiman
    • sagar2015/05/11 sagar
    • gyakukome2015/05/09 gyakukome
    • kubbooon2015/05/08 kubbooon
    • klim08242015/05/04 klim0824
    • m_ono2015/05/03 m_ono
    • maturi2015/05/02 maturi
    • raitu2015/05/02 raitu
    • sanko04082015/05/02 sanko0408
    • ushiwatat2015/05/02 ushiwatat
    • AKIT2015/05/01 AKIT
    • hmmm2015/05/01 hmmm
    • xsinon2015/05/01 xsinon
    • khtno732015/05/01 khtno73
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事