エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
螺旋
等角螺旋(1638年) ・・・ 極方程式は、 この等角螺旋は、自然界に多く見られる曲線として大切で... 等角螺旋(1638年) ・・・ 極方程式は、 この等角螺旋は、自然界に多く見られる曲線として大切である。 例 蜂が花に向かって飛ぶ軌跡やアンモナイト、銀河系など 等角螺旋は、曲線の接線と中心から引いた動径とのなす角が一定になるという性質を有 する。これが、等角螺旋の命名の由来である。 下図のように、曲線 r=F(θ) 上の1点 P(r,θ) における接線と始線のなす角を α 、動 径とのなす角を β とすると、次の式が成り立つ。 このとき、 r=beaθ について、 r’=abeaθ より、 tanβ=1/a(=一定) である。 このことから、中心を通る直線を引いて180°反対の側にある等角螺旋上の点での接線 は平行になる。 この話題に関連して那覇在住のYさんよりメールを頂いた。(平成23年2月26日付け) あるカーブがあって、どうも「らせん」と思われる。(ある機械加工をすると出てくる線で