エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
吉野紅葉先生のブログ
以前Shadeのプロモを批判して 結局反省の弁を述べたはずだったんですが 上手く伝わってなかったみたいな... 以前Shadeのプロモを批判して 結局反省の弁を述べたはずだったんですが 上手く伝わってなかったみたいなので もう一度考えを述べます。 shade10発売のときに流れたPVは見事で「素晴らしい」の一言です。 制作されたジプシーIKEDAさんも尊敬しておりますし、 大変な手間がかかっているということも理解しているつもりです。 私はあの時、イーフロの販売姿勢に疑問をもったわけで PV自体を批判したつもりはないのです。 Shadeを使って作っているのか?みたいな事言いましたが フォトショを併用しているようなので 的外れな指摘でもなかったと思います。 ソフトのPVならばそのソフトの機能に限定したPVを作るべきあり 他ソフトの機能を使用して作ったのならば それを明記するべきだったのでは?と今でも思ってます。 3Dを初めて始めようとする人にはどこまでが Shadeで出来る範囲かわからないからです。 そ
2011/05/27 リンク