タグ

2019年6月6日のブックマーク (14件)

  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__
  • 当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ

    6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員

    当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
    「見せしめ転勤」をしたかどうかじゃなくて(それは否定される限りもう証明できない)、有給消化させなかったとか、育休中になんで連絡のひとつもできなかったんだとか、そういう事実をはっきり聞きたいのでは。
  • 南キャン山里亮太、号泣「結婚することが怖かった」 本音に感動の声殺到 - モデルプレス

    5日に女優の蒼井優(33)との結婚を発表したお笑いコンビ・南海キャンディーズの“山ちゃん”こと山里亮太(42)が6日、レギュラーラジオ「JUNK 山里亮太の不毛な議論」(TBSラジオ、毎週水曜25時)に生出演。エンディングで語った音に反響が寄せられている。 南キャン山里亮太、祝福の声に涙5日夜、蒼井とともに2ショットで結婚報告会見を開いた山里。この日は冒頭40分ほど、山里が結婚発表に至るまでの経緯を説明した後、デロンデロンに酔った相方の”しずちゃん”こと山崎静代と元々出演予定だった歌手のaikoをゲストに迎え、トークを展開。通常運転で山里をリスナーがお題でイジリ倒していたが、山里が涙声になったのはエンディングでaikoが自身の楽曲「シアワセ」を山里への祝福も込めてかけた後のラスト5分ほどになったときだった。 リスナーのおふざけ一切なしの祝福コメントを読み上げていると、長年番組ファンだとい

    南キャン山里亮太、号泣「結婚することが怖かった」 本音に感動の声殺到 - モデルプレス
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
  • 日本アカデミー賞で、逃げ出すほどの大失敗。山里亮太が挫折を生かしてMCになれた理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「呆れるほど、自分のレベル上げしろ」 以前、新R25のインタビューで「10年以上、毎日反省ノートを書いている」「努力をやめようとは思わない」など、ストイックな姿勢について語ってくれた山里亮太さん。 最近では、10年以上朝の番組で「天の声」を務めたり、新番組『メイドインジャパン!』(TBS)、『逆転人生』(NHK)、『ひねくれ3』(テレビ東京)のメインMCを担当したりと、番組を“回す側”の仕事を任されることも多くなっているもよう。 山里さんがMCとして頭角を現すのに、どんなストーリーがあったのでしょうか…? 今回もその泥臭い努力について聞いてきました。 〈聞き手=柏木まなみ〉

    日本アカデミー賞で、逃げ出すほどの大失敗。山里亮太が挫折を生かしてMCになれた理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
  • 山里亮太がスッキリ出演で秘話語る。「深い意味はないけど、鍵を渡してもいいですか?」の質問に蒼井優は…?

    山里亮太がスッキリ出演で秘話語る。「深い意味はないけど、鍵を渡してもいいですか?」の質問に蒼井優は…?

    山里亮太がスッキリ出演で秘話語る。「深い意味はないけど、鍵を渡してもいいですか?」の質問に蒼井優は…?
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
  • カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」

    育児休暇からの復帰直後に転勤を内示したことや、有給休暇の取得を認めなかったことなどがツイッターで指摘されているカネカ。「当社の社員であるとはっきりするまでコメントを控える」としてきたが、日経ビジネスの質問に対して初めて同社IR・広報部が回答した。 同社は、日経ビジネスが入手した、同社の角倉護社長が社員に宛てたメールに対し、「当該メールに関するご質問に対しては、内容の補足説明として」回答するとした。 日経ビジネスからの質問と、それに対するカネカIR・広報部の回答は以下の通り。 社長からのメールの中で、SNSの書き込みに対して「正確性に欠ける内容」との指摘があった。正確性に欠けているのは具体的にどういった内容か。 細かな事実関係についてコメントさせていただくと元社員の方の個人的な情報にも及ぶこととなるため差し控えさせて頂きます。「転勤の内示が育児休業休職(以下育休とします)取得に対する見せしめ

    カネカが初めてコメント「弁護士を入れて調査している」
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
    なんか怖い。
  • 「コーヒー代500円ももったいない」東京で増加する「貧困女子」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと AbemaTVの番組で、東京で増加する「貧困女子」について取りあげた 23歳女性は家賃7万円超の1人暮らしで、非正規雇用の事務職の給料は約12万円 1日に使えるのは1000円未満で、カフェのコーヒー代500円ももったいないそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「コーヒー代500円ももったいない」東京で増加する「貧困女子」 - ライブドアニュース
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
    “「成功した立場からこの件を語るのは、社会問題として片付けてしまうのは、果たして適切な振る舞いなのでしょうか。私たちにとっては社会問題なのかもしれないけれど、当事者にとってみればそれが現実です」”
  • 睡眠不足はあらゆる病気のきっかけ。睡眠界の権威が語る“コスパよく眠る方法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    R25世代を含め、多くの現代人が悩まされているのが「睡眠不足」。 夜遅くまで残業して、帰宅後にも自分の時間が欲しいとなると、どうしても睡眠時間を削りがち。翌朝は寝不足で眠い目をこすり通勤電車に揺られる毎日…。 このままじゃいけないのはわかってても、どんなふうに習慣を変えればいいのかわからない。 そこで今回は「睡眠」の世界的権威に、 ・最適な睡眠時間は何時間? ・睡眠不足が続くとどんな影響があるの? ・長く眠るのではなく、睡眠の質を上げて“睡眠負債”を減らす方法は? こんな疑問をぶつけました。 その権威とは、発行部数30万部突破のベストセラーとなった『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者であり、スタンフォード大学教授の西野精治さん。 スタンフォード大学の最新研究によると、僕らが知っている“睡眠の常識”には間違いが多くあるようです。 【西野精治(にしの・せいじ)】1955年大阪府出身。スタンフ

    睡眠不足はあらゆる病気のきっかけ。睡眠界の権威が語る“コスパよく眠る方法”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
  • 「専業主婦は貴族の遊びになる」モテコンサル・黒ギャル銀行員が語る“令和時代のモテ”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    終身雇用崩壊で、「モテ」の価値観が変わる! 「専業主婦は貴族の遊びになる」モテコンサル・黒ギャル銀行員が語る“令和時代のモテ” 今年に入り、経済界の重鎮たちが相次いで発言している「終身雇用の限界」。 定年まで約束されていたはずのハシゴがいよいよ外されると聞き、漠然と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 筆者も「これからどんな時代が待っているんだろう…」と不安な気持ちになりながら、“終身雇用”とツイッターに打ち込み検索をしておりました。 すると、こんなツイートが… $まー終身雇用むりぽょってなると恋愛結婚にも影響ありそね<br />今は年収1,000万メンズ捕まえとけば<br />とりまいっぱぐれず子どもも安心して育てられるっしょ的なノリだけど<br />これからはクビリスクあって不安なので<br />「市場価値のある優秀さ」と「有事の際のストック」のあるメンズが人気になったり

    「専業主婦は貴族の遊びになる」モテコンサル・黒ギャル銀行員が語る“令和時代のモテ”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
  • 10年以上書いている"反省ノート"。山里亮太「努力をやめたいなんて1ミリも思わない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「自分がサボリ魔だって自覚している」 10年以上書いている"反省ノート"。山里亮太「努力をやめたいなんて1ミリも思わない」 「努力」って難しい。 学生時代は、部活や受験勉強など明確な目標があって、それに向かって頑張ることはできても、社会人になるとつい頑張ることを忘れてしまうんですよね…(もちろんボクも)。 そんな中、41歳になっても泥臭く努力しつづける先輩がいました。南海キャンディーズの山里亮太さんは、ツッコミのフレーズやお笑いに毎日向き合う、芸能界屈指の努力家なんです。 今回はそんな山里さんに、「なんで努力できるの?」「どうして続けられるの?」ということを、真正面から聞いてみました。 〈聞き手:福田啄也(新R25編集部)〉

    10年以上書いている"反省ノート"。山里亮太「努力をやめたいなんて1ミリも思わない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
    “「自分たちの笑いを突き詰めるだけでいい」とは思えない。 人から褒められることで、「これはありがたい、ご機嫌だなぁ~」って思うタイプですから。”
  • 「年金で暮らせない。まず謝れよ」立憲・辻元清美氏:朝日新聞デジタル

    辻元清美・立憲民主党国会対策委員長(発言録)(金融庁が5月22日、老後資金について年金だけでは足りず、さらに1300万~2千万円が必要になるなど国民に自助を求める内容の指針を示したことに)びっくりした。国民に対し、老後は年金だけでは暮らせないから、投資も含め2千万円かかるぞ、と。政治の責任を放棄したと言わざるを得ない。また、それに対して麻生さん(太郎財務相)の(閣議後会見での)「人生100年になったんだろ」と。だから仕方ないと言いたいのでしょうが、まず謝れよ国民に。申し訳ないと。一方で消費税を増税しておきながら、2千万円とは、どうつじつまがあうのですかね。(国会内で)

    「年金で暮らせない。まず謝れよ」立憲・辻元清美氏:朝日新聞デジタル
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
  • 12年間の「企画書人生」で気付いた三つのこと | ウェブ電通報

    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
    “「いいアイデアさえ出せば採用される」こともありません。むしろ「いいアイデア」とは人の理解が及ばない場所にあることが多く、意外性があるから「いいアイデア」なのです。”
  • 19/06/05 できればみんな報われてほしい|小池みき

    朝6時すぎに起きる。寝ぼけ眼でニュースメディアを開いたら「山里亮太と蒼井優結婚」の字面が目に入り、何しろ眠いので「夫婦役で映画にでも出るのかな……」と3秒ほど思ったものの、事実だとわかり完全に目が覚めた。いやはや、めでたい。

    19/06/05 できればみんな報われてほしい|小池みき
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06
    すごく良かった。読めて良かった。
  • 文房具のプロが教える『財布に2万円入ってたら買っておくべき文房具』5選 - 『本と文房具とスグレモノ』

    新社会人応援プログラム発動です 1、マルマン ノート ニーモシネ A5 方眼 2、キャップレス万年筆 デシモ 3、LAMY 4色ボールペン油性 2000 4、ローロデックス 回転式名刺ホルダー 5、ロジクール トラックボール MX ERGO 付録:サラサのビンテージカラー あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 新社会人応援プログラム発動です 今日は、久しぶりに新社会人向けにブログを書こうと思い立ちました。何を隠そう僕の3人の子どもたちが、今年揃って新社会人となったからです。長男は院卒、長女は3年制大卒、次女は短大卒だからです。こんなにタイミングが合うこともあるんですね。 新社会人はレポートを会社に提出したり、毎日のように日報を上司に書いたり、見ていて当に大変です。僕もそんな新入社員時代を過ごしたことを懐かしく感じます。特に息子は現在製造現場で実習中なので、夕時に矢継ぎ早に質問

    文房具のプロが教える『財布に2万円入ってたら買っておくべき文房具』5選 - 『本と文房具とスグレモノ』
    ericca_u
    ericca_u 2019/06/06