タグ

ビジネスとコミュニケーションに関するeririchan3031のブックマーク (3)

  • 「あ、いま傾聴の技術を使って話を聞こうとしてるな」とわかると急に話したくなくなることってない?不愉快になる理由

    あすこま @askoma 今年運営した、PAを学ぶ会(軽井沢AITC)を振り返っている。改めてKAIさんのこの『クラス全員がひとつになる学級ゲーム&アクティビティ100』amzn.to/3Ts35d3 のコンテンツの面白さもわかるが、結局はこのコンテンツをどう構成するかがキモで、それは実践して考えて体得するしかない。 2024-03-24 07:56:52 リンク あすこまっ! 誰にも思考・感情の偏りがあり、体験は一致しない。軽井沢AITCで実感すること。 | あすこまっ! 先週の木曜日は、久しぶりの「軽井沢Adventure in the Classroom」の会(軽井沢AITC) 13 あすこま @askoma 「あ、いまこの人は傾聴の技術を使って聞こうとしてるな」とわかると、急に冷めて話したくなくなる瞬間ってありません? 技術を使って聞こうとしてくれてるんだから、来とてもありがたい

    「あ、いま傾聴の技術を使って話を聞こうとしてるな」とわかると急に話したくなくなることってない?不愉快になる理由
    eririchan3031
    eririchan3031 2024/03/25
    どちらかと言うと、心理用語そのまんま使う感じのカウンセラーも冷めそう わざとらしい傾聴も冷めそう
  • あえて雑談する。内向型人間のコミュニケーション術:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    生まれながらの内向型人間は、無理に紹介を頼んだり、自分について多くを多くを話したり、人に名刺をもらったりするのさえ嫌でたまらない。 私なんか、ミーティングや電話だけでなく、たくさん話をしたり、大勢の人とすごしたりするためにスケジュールが埋まってくると、だんだんそわそわしはじめる。(「はじめに」より) 『つきあいが苦手な人のためのネットワーク術』(カレン・ウィッカー 著、安藤貴子 訳、CCCメディアハウス)の著者は、人づきあいに関する思いをこう明かしています。 その反面、内向型と外交型、どちらの傾向が強いかにかかわらず、新しい人とつながるためのネットワークづくりの重要性はこれまで以上に大きくなっていると認めてもいるのですが。 グーグル社に10年近く在籍したのち、ツイッター社で編集ディレクターを務めたという実績の持ち主。その過程においては、ネットワークづくりにかなり尽力してきたようです。 つま

    あえて雑談する。内向型人間のコミュニケーション術:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人間関係で大切なのは「共振」ではなく「境界」:日経ビジネスオンライン

    「他人を支配すること」と「他人を愛すること」は、実は重なっていて区別がつきにくい。だから、常に自分のしていることを「所有や支配になってはいないだろうか」と振り返る、絶えざる意識が必要になる。原宿カウンセリングセンター所長の信田さよ子さんはそう話す。 だが、他人を支配することを愛や親密さと取り違えた人の考えを改めることはなかなか難しそうだ。人の心や行動を動かすにはどうすればよいのだろう。 信田さんは、「誉めること」がキーを握ると言う。たとえ誉める部分がまるでないような人に対しても、わずかな良い点を誉めることが、相手に考え方を変えさせる突破口になるという。さらに、カウンセリングでは相談者との間に「境界」を保つことが、よい関係を取りもつ秘訣だとも話す。仕事でのコミュニケーションでも活かせそうな話だが、その実はどうだろうか。引き続き信田さんにうかがった。 --前編では、愛の名のもとに、支配と暴力が

    人間関係で大切なのは「共振」ではなく「境界」:日経ビジネスオンライン
  • 1