タグ

クローズアップに関するeririchan3031のブックマーク (2)

  • 「これ、放送しちゃダメだったろ」 TBSドラフト特番、死にたかったと嘆く「指名漏れ」選手にスタジオ絶句

    2017年10月26日放送の「ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう」(TBS系)で、九州共立大の望月涼太選手(22)が特集された。そのエピソードが「あまりに重すぎる」とインターネット上で波紋を広げている。 「死にたいと思うくらい、申し訳ないなって」。望月選手は番組VTRの中で、両親へのこんな「懺悔」を口にしていた。一体、彼と両親との間に何があったのか。そして、ドラフトの「結果」はどうなったのか。番組で生中継された、その一部始終とは......。 「自分が野球をやってから、家の中がおかしくなった」 望月選手は滋賀県出身の遊撃手で、大学通算110安打を記録したヒットメーカー。高校時代は通算32塁打を記録するなど、パンチ力ある打撃も特徴。今年のドラフトでは、複数の社会人チームの誘いを断ってプロ志望届を提出していた。 そんな望月選手の生い立ちを紹介したのが、ドラフト当日に放送されたTBS特番だ

    「これ、放送しちゃダメだったろ」 TBSドラフト特番、死にたかったと嘆く「指名漏れ」選手にスタジオ絶句
    eririchan3031
    eririchan3031 2017/10/28
    先生様が言う、得意なことを伸ばしてあげましょうだとかってこーいう現実もあるよなーってなる。妹さんの言葉が沁みるよ
  • ほめてもほめても自己肯定感が上がらない理由とは?【LITALICO発達ナビ】

    自分自身を肯定する力があれば子どもたちはきっと力強く生きていける。 最近メディアや書籍によく登場する「自己肯定感を育てよう」には賛成ですが、「褒める=自己肯定感が育つ」という図式には「?」と疑問を持ってしまいます。 だって、優れている部分だけをクローズアップするのって、片手落ちな気がしませんか? これは褒める子育ての落とし穴でもあると思います。 私が「子育ては褒めるだけでは充分ではない」と思ったのは、息子に発達障害があったからだと思います。 なにしろ褒めるところよりも、褒められないところのほうがずっと目立つのですから。 その上、10歳をすぎて自分を客観視する年齢になると、自分は他の子どもに比べて出来ないことがあると人も自覚をするようになり、どんなに褒めても自己肯定感は下がっているように感じたのです。

    ほめてもほめても自己肯定感が上がらない理由とは?【LITALICO発達ナビ】
  • 1