タグ

ブックマーク / asnokaze.hatenablog.com (6)

  • 一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス - ASnoKaze blog

    ユーザに対して、そのユーザ名のサブドメインやメールアドレスを払い出すWebサービスがあります。 しかし、特定のサブドメインやメールアドレスは特別な用途で使われているものもあります。そのようなサブドメインやメールアドレスを一般ユーザに払い出してしまうと危険です。 現在、IETFでは仕様上利用用途が決められている、それらのラベルをとりまとめる「Dangerous Labels in DNS and E-mail」というdraftが提出されています。 今回はそれを眺めていきます。 (あくまでIETFの取り組みであり、仕様上定義されているものをとりまとめています。クラウドサービスや特定ベンダーで特別利用しているものは現在含まれていません。) サブドメイン ここでとりあげるサブドメインは、利用用途が決まってるため一般ユーザに払い出すべきではありません。(例: mta-sts.example.com)

    一般ユーザに払い出すと危険なサブドメインやメールアドレス - ASnoKaze blog
  • HTTP over QUICと、その名称について (HTTP3について) *2019年9月更新 - ASnoKaze blog

    [追記] QUIC, HTTP/3 関連記事 まるっと解説記事を書き直しました asnokaze.hatenablog.com その他もどうぞ QUIC, HTTP/3の標準化状況を確認したい (2019年11月版) - ASnoKaze blog HTTP/3と新しいプライオリティ制御方式について - ASnoKaze blog QUICのコネクションマイグレーションについて - ASnoKaze blog QUICのAckとロスリカバリについて - ASnoKaze blog QUICの暗号化と鍵の導出について - ASnoKaze blog HTTP/3のヘッダ圧縮仕様QPACKについて - ASnoKaze blog WiresharkでのQUICの復号(decrypt) - ASnoKaze blog QUIC,HTTP/3 の draft-17に関するメモ - ASnoKaze

    HTTP over QUICと、その名称について (HTTP3について) *2019年9月更新 - ASnoKaze blog
  • Nginxで、リクエストを複製するmirrorモジュールが標準搭載された - ASnoKaze blog

    [20170809追記] nginx-1.13.4に ngx_http_mirror_module は含まれました Nginxで、リクエストを複製するmirrorモジュールがコミットされ、何もせずとも使用できるようになりそうです(現状最新コミットをビルドする必要あり)。 例えば番環境のproxyからリクエストを複製して開発環境に流すような事も出来ます。もちろん複製処理は来のリクエスト処理をブロックしません。 例えば以下のように、mirrorに来たリクエストを複製してバックエンドサーバに投げるようにしてみます conf server { listen 80 ; server_name localhost; mirror_request_body on; log_subrequest on; location /mirror { mirror /proxy; #/proxy宛にリクエストを

    Nginxで、リクエストを複製するmirrorモジュールが標準搭載された - ASnoKaze blog
  • openssl s_clientとs_serverでalpnを指定する方法 - ASnoKaze blog

    openssl s_clientとs_serverでNPNを指定する方法 に引き続きalpnの指定方法 OpenSSL 1.0.2からalpnに対応している。 openssl s_clientやs_serverでもハンドシェイク時のネゴシエーションが指定できる。 ネゴシエーション時の簡単な挙動を確認したいときは手軽である。 s_client openssl s_client -host google.com -port 443 -alpn spdy/3,spdy/2,http/1.1 出力結果の「ALPN protocol」でサーバが選択したプロトコルが確認できる。 s_server SSL用の秘密鍵と証明書が事前に必要になるので準備しておく。 openssl s_server -accept 443 -key server.key -cert server.crt -alpn spdy/

    openssl s_clientとs_serverでalpnを指定する方法 - ASnoKaze blog
  • HTTP/2 リンク集 - ASnoKaze blog

    定期的に更新します 公式 IETF WGページ:draft一覧、憲章など HTTP/2リポジトリ 仕様群:編集中の仕様群 実装リスト 運用ガイド FAQ(日語訳) WGリポジトリ ミーティング議事録 関連仕様:alt-svcとhttp2-encryption ML httpbis http-devops webpush 関連I-D draft-kerwin-http2-encoded-data draft-ietf-tls-applayerprotoneg draft-thomson-webpush-http2-00 日語解説記事 仕様翻訳 http2.info HTTP 2.0の最新動向:HTTP/2.0の仕様策定開始当初の解説記事 変わるWebプロトコルの常識(SPDY, HTTP2.0編) SPDY & HTTP2.0 & QUIC HTTP/2における明示的プロキシ(Expli

    HTTP/2 リンク集 - ASnoKaze blog
  • Webを支えるプロトコル - ASnoKaze blog

    若者のプロトコル離れが叫ばれて久しいが、最近プロトコルは非常にホットな分野である。 目まぐるしく進化するWebに合わせ、プロトコルの世界も着実に進化している。 今までブラウザでは出来なかった事が出来るようになり、Webサービスをより安全に使えるようになった。 そしてWebのパフォーマンスを大きく改善するためにHTTP2.0も議論されている。 Webを支えるプロトコルとして、大きく分けて3つに分けられるかと思う(私の勝手なイメージ、正確な図ではありません) Webアプリケーション ブラウザが今まで出来なかったことを出来るようにしたり、Webアプリケーションの認証・認可などの機能を提供するプロトコルなど。JSやサーバサイドプログラミングで利用したりする。 WebSocket (http://tools.ietf.org/html/rfc6455) ブラウザとWebサーバの間でソケット通信を行う

    Webを支えるプロトコル - ASnoKaze blog
  • 1