タグ

2010年6月5日のブックマーク (7件)

  • 「リストラなう」コメントの書籍化問題まとめ

    たぬきち @tanu_ki 最後のブログ更新です。たぬきちの「リストラなう」日記 【お知らせ】「リストラなう」にコメントを寄せてくださったみなさまへ【とても重要】→ http://bit.ly/ccZuGh 新潮社から書籍(紙の)刊行予定。コメントを収録しますので、収録不希望の方、その旨ぜひご連絡を! 下山進 @twnomics @tanu_ki たぬきちさん。コメント書籍掲載は、このようなやりかたは著作権をクリアしたことならない思います。グーグルが勝手にをスキャンして、その後に、いやなら連絡しろ、と言ってNY地裁で負けたのと同じ。同意がとれたものを掲載、しかも著作権料を払うというのが基

    「リストラなう」コメントの書籍化問題まとめ
  • 電子書籍に興味はない

    今月発売されたiPadiPadの登場で、「電子書籍」が注目されています。 iPadを母に見せたら、こんなことを言われました。 母「これでを読むんだよね?」 ZAPA「えっ」 母「これがあるとがいらなくなるって、テレビでやってたよ」 ZAPA「えっ」 母「えっ」 ZAPA「iPadなんて読まないよ。こんなので読んだら目が疲れるじゃん」 自分にとって、「iPad電子書籍端末だ」などとはこれっぽっちも思っていないので、「iPadを読む」と言われても困ります。 日でもiPadの登場で電子書籍がいろんな分野で注目されたりしています。 電子書籍になり、紙や印刷や流通のコストなどが省けて、省エネで安くが読める、と言われてもピンと来ません。 特に、長文の電子書籍小説などには全く興味ありません。 基的に活字離れしているので、目の疲れるディスプレイを使ってまで長文を読みたいとは思い

    電子書籍に興味はない
  • 今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ : 企業法務マンサバイバル

    2010年06月05日10:30 今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(7)Trackback(1) 「iPadも出たし、書籍の電子化しようと思うんだけど、著作権的にどんなことに気を付けたらいいんですか?」 最近人からこのネタを振られたり、見解を求められたりすることが増えています。が、著作権法上多岐に渡る論点があるため、どこからどこまで話せばいいか迷うことも多くて困ってしまいます。 そこで、これからは「リスクについてはこのエントリに書いてあるから読んどいて」で済ませられるようw、書籍電子化の違法性とグレーゾーンについて要点を5点にまとめておきました。 1)業者にスキャンしてもらったらほぼ違法えーと、すみません。早速あらゆる書籍電子化代行サービスが違法になっちゃうような物言いですが(笑)。こんなエントリも上げて合

    今流行の書籍電子化の違法性とグレーゾーンのまとめ : 企業法務マンサバイバル
  • 電子書籍時代のブックデザイン 19―文字組が固定できないことをブックデザイナーはどう思っているのか? - マージナルレビュー

    グラフィックデザイナーからの発言があまり見られないが、それは様子見ということなんだろうか? とくに矢面に立たされているはずのブックデザイナーの意見が出ててこない。私が知らないだけなのか? ひとつの《電子ブック・ファイル》……(どう呼んでいいかわからないが、のデータのこと。web系ならコンテンツのタイトルとでも言うのだろうか。アプリという呼び方は気に入らない。意味がわからない)……をサイズの違うさまざまな《電子ブック・デバイス》……(iPadなどの電子ブックのデバイス機器はこう呼んだほうがいいと思う)……に読み込んでも、それぞれの《電子ブック・デバイス》に最適な文字サイズ、行数、文字組ができるのはEPUBやHTML5.0などを使うしかない。PDFはすべて固定されていて、そんなフレキシビリティはない。せいぜい付箋を貼ったり、文字を検索することができる程度だ。それがPDFが否定的に語られる理由

    電子書籍時代のブックデザイン 19―文字組が固定できないことをブックデザイナーはどう思っているのか? - マージナルレビュー
  • 漫画家・篠房六郎さんによる「テーマとはなんぞや」

    篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 まあ、結構非難されてるのが、俺が作品のテーマも知らずにプロットを切り直したことですが、俺は一応、俺なりに汲み取った意図の下にやってます。作者の伝えたいテーマ≠俺の汲み取ったテーマなのは当然ですが、これは、俺の所為ではないっす。 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 順を追って説明しますが、作り手が話したとおりのテーマを額面どおりに信用するな、という掟がまずあります。例えば、どっかの宗教団体が「人類愛と、希望」というテーマのもとに映画を造ったというので、実際に見にいってみたら観客は「入信と、お布施」というテーマを受け取るかもしれない。 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 「タイタニック」を見た人でも、監督の意図はともかく見終わった観客は「美景男女二人の悲恋物語」「

    漫画家・篠房六郎さんによる「テーマとはなんぞや」
  • Kindle>iBookstore>越えられない壁>国産電子書籍サービスとなる最大の理由:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど iTunes Storeが登場したとき、最も先進的だったのは、「DRMのゆるさ」でした。実際はゆるいわけではなくて、利用者がDRMのしばりを感じない程度に設定していたのです。当時のライバルであった(過去形)Windows DRMのデバイス台数しばりが非常にきついものだったので、「購入したコンテンツはPC 5台までは利用可能」「CDにもほぼ自由に焼ける」というのは画期的でした。 しかし、ここでライバルが出てきます。書籍というコンテンツだけとはいえ、AmazonKindleは、「登録でバイスの制限なし」という戦略。「WindowsでもMacでもKindle(ハードウェアの)でもiPhoneでもiPadでもBlackBerryでもAndroidでも、それぞれ何台でも」同一アカウントで購入し

    Kindle>iBookstore>越えられない壁>国産電子書籍サービスとなる最大の理由:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 佐藤竜雄さんが語る「オリジナルアニメの原作」

    佐藤竜雄 @seitenhyohyo ムリョウの頃、オレが原作でストーリーを作っていたため、製作委員会で真剣にオレに保険をかけようという提案もあった。「脚全話書くまで死なないで下さいね」と念を押された。いや、押されても(笑) 佐藤竜雄 @seitenhyohyo NHKではドラマの原作者の定義は「全話脚を書いて初めて原作者として認められる」というものだった。「向田邦子さんだってそうなんですよ!」そう言われて死ぬ気で書いた。死んじゃまずいので(笑)、気持ちだけ。

    佐藤竜雄さんが語る「オリジナルアニメの原作」